スポジョバの取材記事を先取り予告!「プレジョバ」11月号

編集部

スポジョバの取材記事を先取り予告!「プレジョバ」11月号

編集部

いつもスポジョバをご利用いただき、誠にありがとうございます!ただの求人紹介サイトではないところが特徴のスポジョバでは、スポーツ業界で働く人のリアルな声を絶賛お届け中です。公開予定の取材記事を先駆けて予告する「プレジョバ」の第6回目。11月のラインナップをご紹介するとともに、記事の本公開を前にお楽しみください!

11月のラインナップ

■J1強豪クラブのスタッフが育休取得に至った理由とは?
■レッスンは子どもにとって「1時間のショー」ある体操教室の挑戦とは?
■IT企業が体操教室事業を始めた理由とは?
■「楽しい」が詰まったスポーツ用品を生み出す連携力とは?

J1強豪クラブのスタッフが育休取得に至った理由とは?

最初にご紹介するのは、これから2か月の育休に入るという、J1強豪クラブに所属する男性スタッフのインタビューです。サポーターがスタジアムを埋め尽くし、ゴールや勝利を告げるホイッスルの瞬間にスタジアムが爆発的な興奮に包まれる。そんな何にも代えがたい瞬間を味わえる一方で日々、膨大な量の仕事に追われているのがJクラブのスタッフです。今回登場する男性スタッフは第一子が誕生した際は育休を取得せず。育児はキャリアの“障害”になると感じ、育児にも興味があまりなかったと打ち明けます。そんな彼の心を変えた出来事とは?そして第二子を授かったことが分かった段階で決断したという、育休との向き合い方とは?全ての男性ビジネスパーソンに一読していただきたい記事は、11月上旬の公開を予定しています。

★この記事が気になるあなたはコチラもオススメ▼

レッスンは子どもにとって「1時間のショー」ある体操教室の挑戦とは?

続いてご紹介するのは、都内で展開する体操教室の代表を含む3名のスタッフへのインタビューです。自身は運動が苦手な子で、「できない子の気持ちが分かる」という代表の発想がきっかけで立ち上げた体操教室。子どもが満足できるレッスンを「1時間のショーだと思って運営しよう」と、子どもたちに、そしてスタッフに向けても様々な工夫を施しています。どんな仕掛けがあるのでしょうか?体操教室ではあるものの「運動だけに特化したくない」と掲げる代表が思い描く「人間教育」とは?スポーツ×教育を考察する上で、必ず参考になる記事の公開は4日を予定しています。

★この記事が気になるあなたはコチラもオススメ▼

IT企業が体操教室事業を始めた理由とは?

続いてご紹介するのは、愛知県内を中心に体操教室をフランチャイズ運営する企業の代表を含む3名のスタッフへのインタビューです。この企業、元々はシステムエンジニアを多く抱えるシステム開発を中心としたIT企業ですが、ある時から体操教室事業を始めることになりました。全く畑違いの事業をスタートすることになった理由はどこにあったのか?取材に参加いただいたスタッフのうち、一人の方は全く異業種から体操の先生に転身。その理由は「面白そう!」とキッパリ。体操教室をはじめとする、企業のどのあたりに魅力を感じて現在活躍されているのでしょうか?記事の公開は11日を予定しています。

★この記事が気になるあなたはコチラもオススメ▼

「楽しい」が詰まったスポーツ用品を生み出す連携力とは?

最後にご紹介するのは、全国各地に拠点を持つスポーツ用品メーカーに務める営業担当の男性と、企画担当の女性へのインタビューです。ゴルフ用品を中心に、いわゆる本格派志向ではなく、気軽にスポーツに触れたい層から支持を受ける同社の製品。プロ野球チームのロゴが入ったスポーツグッズなど「楽しい」が詰まった製品を次々と生み出せる理由は、営業など現場サイドと、商品企画サイドの好連携にあるといいます。商品開発に際し、どのような連携を取っているのでしょうか?奥深いスポーツグッズ製作の裏側が知れる記事の公開は、18日を予定しています。

★この記事が気になるあなたはコチラもオススメ▼

以上、11月のラインナップです!気になる記事はありましたか?是非、公開まで首を長くしてお待ちください!
※公開予定日は前後する場合があります。ご了承ください。

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!