【柔道】技の種類がすぐわかる!特徴やルールを言葉で紹介!

編集部 スポジョバ

【柔道】技の種類がすぐわかる!特徴やルールを言葉で紹介!

編集部 スポジョバ

柔道の技は何種類!?王道の技を簡単紹介!

柔道の技って多すぎて分からない」

「どんな技が有名なの?簡単な技はどれ?」

格闘技の一種である柔道には、たくさんの技が存在します。

今回は技に注目して、有名な技を簡単に言葉で紹介します!

【あなたの柔道経験を仕事に!】
柔道×仕事を見にいく。

柔道の技は、大きく分けて2種類!

柔道は、の掛け合いによって一本、技あり、有効を取ることで勝敗を決めます。

【詳しくはこちら!】

その技は、投げ技と固め技の2種類に分類することができます。

柔道の技はなんと100種類も存在すると言われています。

投げ技は68本、固め技は32本です。

それぞれどのような技があるかを紹介します!


投げ技の特徴まとめ!崩しが重要!?

先ほど、投げ技は68本あると紹介しました。

たくさんの投げ技の中でも、学校の授業でも教えられているポピュラーな投げ技をいくつか紹介します。

あなたが知っている有名な技もあるのではないでしょうか?

1.手技

背負い投げ、一本背負い

2.腰技

大腰(おおごし)、払い腰

3.足技

大外刈り、大内刈り

4.真捨身技(ますてみわざ)

巴投げ(ともえなげ)、裏投げ

5.横捨身技(よこすてみわざ)

谷落とし(たにおとし)

※ルール規制あり

これらの投げ技は、技を掛ける前の「崩し」が重要であるとされています。

崩しとは、相手を引いたり、押したり、横に振り回したりしてバランスを崩すことを指します。

相手の状態が良い時には、いくら良い技を掛けようとしてもうまく決まらないことが多々あります。

また、投げ技の際は釣り手と引き手が重要と言われます。

※引き手:右自然体右組みの場合、引き手は左手となり、主に袖を握ります。

※釣り手:右自然体右組みの場合、釣り手は右手となり、主に襟を握ります。

これらの投げ技とそのコツについてはこちらで紹介しています!

投げ技をもっと見る。

【あなたの柔道好きを生かしませんか?】
柔道×仕事を見にいく。

固め技の特徴まとめ!原理を知ることが重要!?

固め技に関しては、32本の技が存在すると紹介しました。

その中でも、学校の授業や部活動で教えられているポピュラーな固め技をいくつか紹介します。

あなたが知っている有名な技もあるのではないでしょうか?

1.抑え込み技

袈裟固(けさがため)、横四方固(よこしほうがため)

2.絞技

送襟絞(おくりえりじめ)

3.関節技

腕挫十字固(うでひしぎじゅうじがため)、腕緘(うでがらみ)

これらの固め技は、原理を知ることが重要です。

「固め」と言うくらいですので、相手を制限しなければなりません。

相手の力や抵抗を無効化できる「原理」を知って技に活かしましょう!

より多くの固め技とそのコツ、原理についてはこちらで紹介しています!

固め技をもっと見る


今回は、柔道の技について紹介しました。

投げ技と固め技、それぞれの重要なポイントを知ることでより効果的になるはずです。

コツやタイミング、効果を知り柔道を深掘りしていきましょう!

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!