「野球の盗塁のコツが知りたい!」
「盗塁にルールはあるの?」
野球の試合を見ていると、足の速い選手や代走の選手が盗塁しているのを見たことがあるのではないでしょうか?
今回は盗塁のコツやルールについて解説していきます!
【野球に携わりたい方必見!】
盗塁とは、ピッチャー(投手)がバッター(打者)に対してボール(球)を投げる動作に入ってから、
塁にいるランナー(走者)が次の塁に進むことを言います。
例えば、1塁にランナーがいるとします。
ピッチャーがホームへボールを投げて、キャッチャーがボールを掴み2塁に投げる。
その間に、1塁にいたランナーが2塁のベースを踏むことができたら、盗塁成功となります。
もしキャッチャーの投げた球がセカンドもしくはショートの選手にわたり、
1塁ランナーが2塁のベースを踏む前にタッチされてしまったらアウトになり盗塁失敗となります。
守備側はベースを踏むのではなく、タッチしなければならないということに注意する必要があります。
このように、盗塁は守備側の隙をついて次の塁を盗むということなんですね。
盗塁には名前がついています。
3塁からホームベースへの盗塁を言います。
相手の野手、特にキャッチャーに気づかれないようにする必要があります。
成功する確率は低いと考えられるのであまり見られることはありません。
1塁と2塁にランナーがいて、それぞれが2塁、3塁に盗塁することを言います。
ダブルスチールの場合、2人のランナーが盗塁に成功しないと盗塁は記録されません。
どちらかが失敗してしまうと、次の塁に進めたとしても「送球間による進塁」とみなされ、盗塁は記録されません。
ディレードスチールはあまり聞いたことがない人も多いと思います。
ディレードスチールは通常のタイミングよりも遅れて走り出す盗塁のことを言います。
投球をし終えた後に走り出したり、キャッチャーからピッチャーにボールを返球する時に走り出したりするので、相手の意表を突くことができます。
キャッチャーがランナーから一瞬目を離した隙に走り出すことで、キャッチャーは慌ててしまい、成功することがあります。
紹介してきたように、盗塁は基本的にはピッチャーがキャッチャーに投球するときに走り出すことです。
盗塁が記録されない場合については以下のようなものがあります。
①投球をバッターが打った時の進塁
②エラーなどによる進塁
③ボークによる進塁
④他のランナーがアウトになっている間の進塁
などの場合盗塁は記録されません。
では、投手の暴投やパスボールになった場合はどうなるでしょうか。
この場合は、ピッチャーが投げた球がバッターに達する前にランナーが次の塁にスタートしていたら盗塁が記録されます。
もし、暴投したのを確認してからランナーがスタートを切った場合は盗塁と記録されません。
また、投球が大暴投になり、1塁ランナーが3塁まで進めたとします。
この場合は、1塁→2塁は盗塁、2塁→3塁は暴投による進塁と記録されます。
盗塁はもちろん足の速さも重要ですが、実は走力以外にも重要なポイントがあります。
ピッチャーの投球モーションと牽制球を見極めて、ピッチャーが投球動作に入った瞬間スタートできるようにしましょう。
ピッチャーの体の動きの癖や重心、目線などに注意して、良いスタートが切れるようにしましょう。
どれだけ足の速い選手でもトップスピードに乗るのが遅いと盗塁は失敗してしまいます。
そこで早くトップスピードに乗るための方法を紹介します。
①リードしている時点で上半身をリラックスさせてスタートしやすい体勢にしておく
②スタートの際は、右手を後方に引きながら体を方向転換させる
③スタート直後は歩幅を小さめにし、重心を低くして上下に動かないようにする
勢いよくスライディングしないと減速してしまうので注意が必要です。
足からスライディングするのか、ヘッドスライディングするのかは自分に合う方を選びましょう。
今回は盗塁のルールやコツなどを紹介しました。
野球の投手の評価項目である「セーブ」「ホールド」に関する記事はこちら!
プロ野球のセーブの条件は?「守護神」の評価対象?ホールドとの違いも!
野球のホールドとは?意味や必要な条件、セーブとの違いを解説!
打者(バッター)の評価項目である「OPS」に関する記事はこちら!
野球のOPSの意味や読み方は?出塁率や長打率が関係している!?
【野球を仕事にしたい方必見!】
スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!
他にも様々なスポーツに関する記事がたくさんあります!
興味のある方はぜひご覧ください!→他の記事を見に行く
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!