「サッカーのバイタルエリアって何?」
「サッカーのバイタルエリアってどこを指してるの?」
サッカーには難しい用語がたくさんありますよね。
今回は、多くある用語の中でよく耳にする、「バイタルエリア」について詳しく説明していきます!
【サッカーに携わりたい方必見!】
サッカー用語は非常に多く、それぞれの意味を実は知らなかったり、曖昧なままの方も少なくないのではないでしょうか。
今回のテーマであるバイタルエリアとは、「得点につながりやすく重要なエリア」です。
バイタルを直訳すると、「危険な」「重大な」というような意味になります。
これらから分かるように、攻撃をする際には最も攻略したい、守備の際は、一番気をつけたいスペースのことです。
では、バイタルエリアとはフィールドのどこなのか。
簡単にいうとペナルティエリア周辺です。
具体的には、DF(ディフェンス)とMF(ミッドフィルダー)の間のことを指します。
横の幅は、ペナルティエリアの幅と同じくらい。
縦の幅は、選手の動きやポジショニング(位置)によって大きくなったり小さくなったりします。
では、なぜDF(ディフェンス)とMF(ミッドフィルダー)の間が重要・危険なのか。
それはディフェンスの立場になって考えてみると分かるはずです。
バイタルエリアにボールが入るとディフェンスのCB(センターバック)は守るためにつり出されます。
しかし、前に出ることでディフェンスラインが崩れ、CB(センターバック)の裏にスペースが生まれてしまうのです。
このように、バイタルエリアに侵入すると、
攻撃側には相手が困惑していることから隙を見て、シュートやパスといった複数の選択肢が生まれ、
相手DFを崩し、ゴールを奪う最大のチャンスとなります。
逆に守備側はピンチになります。DFは的を絞れずうまくチームでボールを奪いに行くことができなくなってしまうのです。
このように圧倒的に攻撃側がチャンスとなるため、バイタルエリアに侵入するとゴールが生まれやすいと言えます。
バイタルエリアを上手く活用する方法は?攻撃と守備に分けて紹介!
攻撃時に大きなチャンスを生むバイタルエリア。
そのエリアで活躍している選手はどんなポジションなのでしょう。
〈ワントップ・ツートップ・ST(セカンドトップ)〉
フォーメーションによりポジション名が変わることがありますが、これらの選手はフォーメーションでいう最前線の選手です。
CBの裏に抜ける動きや味方からのパスを引き出す動き、相手DFの視界から外れる動きをして相手を翻弄します。
この際に、大切なことがいくつかあります。
・動き出し
・膨らむ動き
この2つは上記の動きには欠かせません。動き出しのタイミングでパスを受けやすくしたり、相手DFのマークを外すことができます。
膨らむ動きは、本当にボールを受けたい場所(ゴール前)から一度外側へ離れて相手DFをおびき寄せることで自らスペースを作り出します。
この動きを入れると、選択肢が多いバイタルエリアでさらに相手DFを困惑させるとても重要な働きをします。
このポジションの選手は、バイタルエリアにいる仲間からのパスを受け、得点をすることで活躍しています。
〈OMF(オフェンシブミッドフィルダー)〉
フォーメーションで中央に位置する選手です。
バイタルエリアでボールを持ち、パスをして活躍しています。
上記の最前線の選手の動きに合わせ、多彩なパスを出しアシストを決めたり、
時にはミドルシュート(ゴールから少し離れた場所からのシュート)をします。
シュートの種類が知りたい方はこちら!
【サッカー】シュートの種類!使う場面やコツ、長所・短所を紹介!
シュートを決めるコツ、キーパーでシュートを止めるコツが知りたい方はこちら!
【サッカー】シュートのコツは?ゴールキーパーは〇〇に注意してセーブしよう!
相手が密集している中で、より広い視野を確保する必要があります。
このように、前線の選手はバイタルエリアで、戦術的な動きで重要な役割を担っていることが分かったと思います。
では、守る側はどうしたらいいのでしょうか。
なす術がないようでは失点してしまいます。次はDFに注目してみましょう。
攻撃時には最大のチャンスとなってしまうバイタルエリアですが、DFはどのような対策が取れるのでしょうか。
第1の対策、侵入させないこと!
これができればバイタルエリアから攻められることはないでしょう!
バイタルエリアは先ほども書いた通り、「DF(ディフェンス)とMF(ミッドフィルダー)の間」です。
このスペースに侵入させなければ怖くありません。
具体的には、DFとMFの距離をコンパクトに保つことでバイタルエリアのスペースを埋めることができます。
また、ボランチの選手とDFが連携してパスコースを限定できれば、適切なコーチングをしてパスカットを効率的に狙うことも可能です。
スペースが生まれなければ侵入不可能であり、仮にパスやドリブルをされても素早く相手に対してプレッシャーをかけられます。
しかし、絶対に侵入させないことは実際には難しいですよね。相手もあらゆる手を使いチャンスを作ろうとします。
そこで第2の対策、バイタルエリアで前を向かせないこと!
侵入されても焦らず、ゴールにつながるパスやシュートを防ぎましょう。
そのためにDFは素早く相手選手にプレッシャーをかけ、ゴールに向かせないようにします。
しっかり対応が出来れば後ろにパス(バックパス)をするか横向きのパスとなるため、パスカットを狙いやすくなります。
侵入されてもゴールに近づくことができません。
ここで注意が必要です。バイタルエリアで相手選手がパスを受ける時は後ろ向きが多いです。
ここで手を使ったり足を容易に出してしまうとファウルを取られ、フリーキックのチャンスとなってしまいます。
慎重にプレッシャーをかけファウルに気をつけましょう。
守備の基本である、「同一視野(ボールと相手を視野に入れること)」をより強く意識しましょう。
DF陣がコンパクトにすることやMF・ボランチの選手とコミュニケーションをとることで、相手のチャンスに対応しましょう。
上記のように、攻撃時にはバイタルエリアを有効に使うことで効果的にゴールを狙えます。
ポジションごとに活躍の仕方は様々です。
〈FW〉
・膨らむ動きを取り入れ、オフサイドに掛からないようにパスを受ける。
・動き出すことで味方のシュートコースを作る。
・DFの背後を狙い、相手のコンパクトさを崩す。
〈MF・ボランチ〉
・広い視野を確保して、縦パスと横パスの選択肢を持つ。
・味方FWの動きを見逃さない
・目線をずらし、ノールックパス。
・プレッシャーが甘ければシュートの意識を持つ。
〈サイドハーフ・サイドアタッカー〉
・FWを追い越す走りで「2列目からの飛び出し」をする。
・おとりになり、中央にスペースを作る。
・MFのパスの選択肢を増やすためにフリーの状況を作っておく。
このように、バイタルエリアにいなくとも活躍できるプレーや動きがあります。
明日から自分の活躍だけでなく、味方を活かすことのできるプレイヤーとしても活躍するためにこれらのことをしっかりと意識してプレーしてみましょう!
今回はバイタルエリアについて詳しく取り上げました。
試合を見る時にも、意識しながら見てみると面白い発見があるかもしれませんね!
バイタルエリアで活躍することが多い「ボランチ」についてはこちらの記事をご覧下さい!
【スポーツを仕事にしたい方必見!】
スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!
他にも様々なスポーツに関する記事がたくさんあります!
興味のある方はぜひご覧ください!→他の記事を見に行く
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!