「サッカーのフリーキックってどのようなルールがあるの?」
「サッカーの直接フリーキックと間接フリーキックってなにが違うの?」
前回はサッカーの全ポジションの役割や動き方などについて詳しく取り上げました!→サッカーのポジション一覧!それぞれの名前や役割を詳しく解説!
サッカーの試合の勝敗を分けると言っても過言ではない、フリーキック。
キッカーと壁の距離はどのくらい?フリーキックはどこから蹴るの?直接フリーキックと間接フリーキックは何が違う?
今回はフリーキックに関するルールや、種類など詳しく取り上げてきます。
【サッカーを仕事に!】→仕事を見に行く。
そもそもフリーキックとは、相手がファウルをした、あるいは反則を犯した時に与えられる「ボールが止まった状態で、かつ相手に邪魔をされることなく蹴ることができるプレー」です。
ボールが止まった状態でプレーを始められるため、味方との連携が取りやすく、大きなゴールチャンスとなるのが、このフリーキックです。
実はこのフリーキックには「直接フリーキック」「間接フリーキック」という2種類が存在するのを知っていますか?
「直接フリーキック」では蹴ったボールがゴールに入ると得点が入るのに対して、「間接フリーキック」ではゴールに直接ボールが入っても得点にはならず、相手のゴールキックで試合が再開されてしまいます。
ただし、間接フリーキックでも、味方や相手選手など、他の選手にボールが触れてゴールに入れば得点となります。
では、直接フリーキックや間接フリーキックはどのような反則を犯すと与えられるのでしょうか。
直接フリーキックは
・意図して手や腕でボールに触れる
・押す、蹴る、転ばせる、抑えるなど、相手選手に接触(ファウル)する
間接フリーキックは
・味方からのスローインをキーパーが手で触れる
・キーパーがボールを6秒以上手で持ち続ける
・味方から足で返されたボールにキーパーが手で触れる
・キーパーが手から放したボールを他選手が触れる前にもう一度手で触る
・オフサイド
以上のように分類されています。
「直接フリーキックは相手から受けた反則(ファウル)によって発生する。」
「間接フリーキックは自分たちのミスにより相手に与えてしまうフリーキック。」
と覚えておけば間違いがないです。
また、直接フリーキックなのか、間接フリーキックなのかは主審を見れば瞬時に判断することができます!
主審が反則の地点を手で指していれば直接フリーキック。
それに対して、主審が手を上に向かって挙げていたら間接フリーキックになります。
直接、間接どちらのフリーキックか分からなくなったら、審判を見るように心がけましょう!
ではフリーキックはどの位置から行われるのでしょうか?
フリーキックの位置は反則が起きた場所によって変わります。
ペナルティエリアの外の場合は、直接フリーキック、間接フリーキックともに、反則が起きた位置からフリーキックが行われます。
それに対して、反則がペナルティエリア内で起きた場合は、直接フリーキックはすべてペナルティキック(PK)に変わります。
間接フリーキックの場合は、ペナルティエリア内であっても反則があった位置でフリーキックが行われます。ただし、ゴールエリア内の反則であれば、反則のあった位置から一番近いゴールエリアのライン上からのフリーキックとなります。
サッカーの試合ではキッカーの視野を狭めたり、ボールの進路を塞ぐために守備選手が並んで壁を作ります。
壁の人数に制限はありませんが、キッカーと壁の距離にはルールが定められています。
壁の選手はフリーキックの際にはボールから10ヤード(9.15メートル)以上離れなければいけません。
今回はサッカーのフリーキックに関してルールや種類など、詳しく取り上げました!こちらの記事では日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の試合数に関して詳しく取り上げているので、ぜひ合わせてお読みください!→Jリーグの年間試合数は何試合?1チームは1シーズンで何試合行うの?
【サッカー好き必見!】→仕事を見に行く。
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!