「今度海に遊びに行くからシュノーケリングをしてみたいけど、シュノーケリングの面白さって?どんな道具が必要?」
「シュノーケリングをやってみたいけど、泳げないから不安..」
前回は子供から大人まで幅広い層が楽しめるマリンスポーツの種類について、それぞれの魅力を交えながらご紹介しました!
→定番マリンスポーツ9種類を紹介!それぞれの楽しさを知ろう!
子供から大人まで、少ない道具で安全に楽しめるシュノーケリング!
今回はそんなシュノーケリングとはそもそもどんなマリンスポーツなのか?どんな道具が必要なのか?泳げない人でも楽しめるのかという点について詳しくご紹介していきます!
シュノーケリングとは「シュノーケル」と呼ばれる水中で呼吸をするための器具を身につけて海中を観察しながら遊泳するマリンスポーツです。
慣れると水中に潜ることもできますが、シュノーケルの先が水上に出ている必要があるため、基本的には比較的浅い場所にて水面上を泳ぎます。
海の中の美しい景色や生き物たちを間近で、かつ自分のペースでゆったりと楽しめることがシュノーケリングの魅力です。
また、ダイビングなどとは違い、年齢制限がなく、資格がなくても楽しめ、誰でも体験できることも魅力の1つです。
シュノーケリングは「シュノーケル」「水中マスク」「フィン(足ひれ)」の3つの器具を用意すれば始めることができます。
シュノーケル装着時には口のみで呼吸をするため、鼻までを覆った専用のマスクが用いられます。
そのほかにも、水中グローブや、シュノーケリングベスト、マリンスーツなどを身につけると、より安全、かつ快適にシュノーケリングを楽しむことができます。
シュノーケリングに似ているマリンスポーツといえばダイビングが思い浮かぶ方が多いと思いますが、これらの違いは何なのでしょうか?
シュノーケリングとダイビングは大きく分けて下記4つの違いがあります。
①身につける器材が違う!
②海の散策方法が違う!
③ダイビングには年齢制限がある!
④ダイビングでは資格が必要!?
シュノーケリングとダイビングの細かな違いについてはこちらの記事にて詳しく解説しているのでぜひ併せてお読みください!
→シュノーケリングとダイビングの違いとは?4つの観点から違いを解説!
結論から言うと、シュノーケリングは泳げない人でも十分楽しめるマリンスポーツです。
先ほどもご紹介したように、ライフジャケットを着て海面に浮いて楽しむアクティビティのため、潜水技術など高い技術も要求されません。
また、シュノーケルの使い方に慣れれば水中でも息ができるため、息継ぎができない方でも楽しむことができます。
泳げない人でも楽しめるとはいえ、注意が必要です。
水中観察に夢中になっていると、気がついたら深いところに流されていたり、器具が外れてしまったりなど、海では何が起こるかは分かりません。
泳げない方は、泳ぎが得意でシュノーケリングに慣れている方、あるいはインストラクターの方と一緒に楽しむことを心がけましょう。
今回はシュノーケリングとはどんなマリンスポーツなのかについて詳しく取り上げました!
マリンスポーツの代表とも言えるのがサーフィン。
サーフボードの種類について初心者の方に向けてこちらの記事では詳しく解説しているので、ぜひ併せてお読みください!
→【初心者向け】サーフィンのボードの種類とそれぞれの特徴を詳しく解説!
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます