これまでLIFFIKで働く「人」にフォーカスを当て、多様なバックグラウンドを尊重しながらお互いを高め合うLIFFIKの魅力を紐解いてきた。
その他にもLIFFIKでは、
「自分の嫌な部分と向き合う」
――仕事を通してそんな経験ができる会社らしい。
LIFFIKでは、営業やマネジメントの技術だけではなく、人としての在り方や成長を追求する文化が根付いている。仕事をしながら自分の“クセ”と向き合い、時には落ち込みながらも改善していくことで、新たなステージへと進んでいく。
厳しさや苦しさの先にある真の学びとは。社員たちの実体験から、その答えを探っていく。
(取材・執筆:伊藤 千梅、編集:伊藤 知裕、中田 初葵)
▼過去の記事を見る▼
──みなさん自分の「クセ」と向き合いながら仕事に取り組まれていることが伝わってきます。営業に向いている人は、どんな人だと思いますか?
前野:僕は最初、自分が向いていると思っていました(笑)。元々人と話すことが得意だったので、入社する時には自信満々で「絶対に一番を取れます」「すぐ抜かします」と言っていました。でもそんなに甘くなかったですね……。
新井:でも前野も含め、スポーツ経験者は強いと思います。組織の中でのコミュニケーションや上下関係を経験しているので、そのスキルを仕事に応用すれば問題なく取り組めると思います。
川畑:スポーツ経験に加えて素直に学ぶ姿勢があると、周りからも応援されやすいし、成果を出すスピードも速くなると思います。
宮路:これは全部の仕事に言えることかもしれませんが、向いているかどうかよりも、「好きになること」が一番だと思います。好きこそ物の上手なれというように、自分も学生時代にバスケットボールをやっていた時は、好きだったからこそ夢中になれるし、失敗しても楽しむことができていました。そういう状態が最高だと思うので、「好きになろうと努力する人」がいいのかなと思います。
──LIFFIKさまではどんな人が活躍していますか?
宮路:いい意味で「こういう人が活躍する」という決まった形はないかもしれません。消防士や個人事業主、フリーターなど、本当に異色のバックグラウンドをもつ人が集まっています。どこのフィールドにいた人でも活躍できるノウハウがあることは、会社の強みだと思います。
働いている人の共通点としては、小西が常々大事にしている「嘘をつかないこと」が挙げられます。小西にはバレるとわかっていることもあり、嘘をつく人はいないですね(笑)。失敗したことも隠さず、正直に話せる誠実さが求められます。
──様々なバックグラウンドをもつ方々が働いていらっしゃるのですね。みなさんはどんな人と一緒に働きたいですか?
前野:宮路さんも言っていたように、嘘をつかないことは大事だと思います。仕事をする上で正確な情報がわからないと何も進まなくなるので、そこは守ってほしい部分です。
川畑:一緒に仕事をしていて「この人といると気持ちがいい」と感じられる人がいいですね。物事とまっすぐ向き合って取り組める人と働きたいです。
新井:もちろん、足りないところがあるのは構いません。ただし、それを認められない人や、自分を内観できない人は難しいですね。自分に足りない部分を受け入れて改善していく姿勢が、この仕事ではとても大切だと思います。
▼LIFFIKの求人を見る▼
【PROFILE】(左から)
新井 悠介(あらい ゆうすけ)
株式会社LIFFIKの営業責任者、採用担当。消防士や八百屋の経験を経てLIFFIKへ入社。かっこいい自分・親父になるために実力をつけている。現在前野さんの直属の上司として愛ある厳しい指導を行っている。
宮路 優花(みやじ ゆか)
中学生の頃から声優を目指していたが、24歳で諦めて将来に悩んでいた時にLIFFIKへ入社。最終面接で小西代表から「夢は職業じゃない」と言われ、自分のやりたいことや目指したい姿に向かって奮闘中。
川畑 和磨(かわばた かずま)
以前はパーソナルトレーナーとして、ボディービルダーの育成などを行っていた。フリーランスでも活動していたが、会社を持ちたいと思ったことをきっかけに「独立支援」のあるLIFFIKへ入社。営業やマネジメントなどを学んでいる。
前野 楓也(まえの ふうや)
6年間社会人野球をやっていたが、3年前に引退。前職は製造業で働いていたが、5年後の自分を想像した時に「このままでいいのか」と思いLIFFIKへ入社。現在入社3カ月、自分と向き合いながらかっこいい“漢”を目指している。
設立年月 | 2019年12月 | |
---|---|---|
代表者 | 小西春花 | |
従業員数 | 35名 | |
業務内容 | □新規スポーツ事業の立ち上げサポート
|
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます