フォワード以外のバスケットボールのポジションについてはこちらの記事にて詳しくまとめています!→バスケのポジション一覧!番号、役割これを読めば全てが分かる!
今回はバスケットボールの「フォワード」というポジションに関して、その役割や、動き方、またパワーフォワードとスモールフォワードの違いについて詳しく取り上げていきます!
【バスケを仕事に!】→仕事を見に行く。
バスケのポジション解説!パワーフォワードとスモールフォワードの違いとは?
フォワードというポジションの中でも「スモールフォワード」というポジションと「パワーフォワード」という2つのポジションが実は存在します。
2つの違いは後ほど説明しますが、2つのポジションに共通して言えることが、オールラウンドな能力を求められると言うことです。
サッカーではフォワードは点をガンガン取りに行くというポジションですが、バスケットボールにおいては、フォワードは様々な役割をこなします。
ドリブルで相手を抜いて得点をしたり、外角からシュートを放ったり、速攻やリバウンド争いにも参加したりなど、様々な状況に対応していくのがバスケットボールにおけるフォワードの役割です。
また、1on1を多用する選手や、シューターとして3PTシュートをたくさん打つ選手、相手のエースを守備で抑える選手など、個性豊かな選手がフォワードのポジションには存在しています。
フォワード以外のバスケのポジションについて知りたい方はこちら!→バスケのポジション一覧!番号、役割これを読めば全てが分かる!
スモールフォワードとパワーフォワードはプレイするエリアが一般的には違うと言われています。
スモールフォワードはロングシュートや3PTシュートを打ったり、1on1を仕掛けたりなど、アウトサイドのプレーが多くなります。
時には、バックコートからフロントコートへのボール運びを行うこともあります。
対して、パワーフォワードはインサイドでのプレーが多く、センターと一緒にリバウンドに参加したり等、身体を接触させるプレーが多いです。
フォワードの中でもガード寄りの役割を担うのが「スモールフォワード」、センター寄りの役割を担うのが「パワーフォワード」と言えます。
もっとも、アメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」では、パワーフォワードでも3PTシュートやロングシュートなど、アウトサイドでプレイが出来る選手が最近の流行になっているため、フォワードの中での役割の違いを明確に区別するのは難しいです。
アウトサイドでのプレーができるパワーフォワードは、相手のディフェンスを外に引き延ばす(ストレッチ)ことができるため、「ストレッチフォー」とも呼ばれ、チームから非常に重宝されています。
フォワードの動き方やプレーを勉強するためには、プロ選手のプレーを観ることが最も有効です。
スモールフォワードの中では、NBAのレブロン・ジェームス選手やケビン・デュラント選手、日本代表の渡邊雄太選手や馬場雄大選手の動きが参考になります。
また、パワーフォワードではNBAのダーク・ノビツキー選手やアンソニー・デイビス選手、日本代表の八村塁選手や、竹内譲次選手のプレーを観るのが良いでしょう。
今回はパワーフォワードとスモールフォワードのポジションに関してその役割や動き方をご紹介しました。その他のポジションの役割や有名選手を知りたいという方はぜひこちらの記事を合わせてお読みください!→バスケのポジション一覧!番号、役割これを読めば全てが分かる!
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!