【ソフトボール】ライズボールの投げ方!浮き上がる原理や練習方法を伝授!

編集部 スポジョバ

【ソフトボール】ライズボールの投げ方!浮き上がる原理や練習方法を伝授!

編集部 スポジョバ


ライズボールってどうして浮き上がるの?」

「ライズボールってどうやって握れば投げられる?」

ソフトボールの変化球の中で、最も特徴的なライズボール。

今回は、浮き上がる原理ボールの握り方練習方法を紹介します!

ソフトボールのストライクゾーン関するルールが改正されたのはご存じですか?

こちらの記事で詳しく扱っているのでぜひご覧ください。

【ルール改正】ソフトボールのストライクゾーンとは?用語の定義も解説!

【ソフトボールに携わりたい方必見!】

仕事・求人情報をチェックする!


ライズボールってどんな変化球?打者にはどう見える?


ライズボールとは、「rise=上がる」ボールのことを言います。

ソフトボール特有の変化球で、下から上に浮き上がってくるような軌道を描きます。

打者(バッター)には、ピッチャーが投げた瞬間はストレートと同じ軌道に見えますが、

いざ打とうとした時に目の高さまで浮き上がってくるので、ボールの下を振って空振りしてしまう球種と言えます。

ストレートとライズボールを投げ分けることで、バッターに的を絞らせず三振を奪うことができます!

ではなぜ浮かび上がるボールを投げられるのでしょうか?


ライズボールが浮き上がる原理を解説!回転が鍵!?


ライズボールが浮き上がってくるのは、ずばり「回転」がポイントになっています!

ライズボールを投げる時には、ボールに強いバックスピンをかけるようにします。

バックスピンをかけることで回転の力は上に向きます。

そのため徐々にボールが浮き上がっていくという原理なのです!

バックスピンをかけるために、ボールの握り方・投げ方が重要になってきます!


ライズボールの投げ方とコツを解説!ボールの握り方にも注意!?


では、どのようにしたらライズボールを投げられるようになるのでしょうか?

ボールの握り方と投げる時の注意点について解説します。

①ボールの握り方

人差し指と中指だけで握り、親指は添えるだけのイメージ。

人差し指は曲げて、横腹をボールの縫い目にかける

人差し指と親指を近づけて、親指には力は入れず、人差し指に力を入れて握る。

②ボールの投げ方

基本的に投球フォームは球種ごとに変えないことが好ましいですが、

ライズボールを投げる時は少し工夫が必要です。

肘をやや曲げて肘から振り下ろすように、人差し指と親指でスナップを効かせる

強いバックスピンがかけられます。

また腕を外旋させることで、ボールが手から離れる時に上向きになります。

ライズボールを投げる時はこのようなボールの握り方・投げ方を意識しましょう!

【ソフトボールに関する仕事が気になる方必見!】

ソフトボール関係の仕事を徹底解説!選手以外にもこんなにある!


ライズボールを投げられるようになろう!練習方法を紹介!


どのような練習をすればライズボールを投げられるようになるでしょうか?

練習方法を紹介します!

ライズボールを投げられるようになるために最も適している練習方法は、「遠投」です!

遠投で山なりにならないように、なるべく低い弾道で遠くまで飛ばせるように練習しましょう!

慣れてきたら徐々に距離を伸ばしていくと良いでしょう。

ボールに上手く回転がかけられない人は、無理に手首を返そうとしている可能性があります。

手首を無理に返そうとするのは怪我にも繋がるので控えましょう。

ドアノブをひねるくらいの感覚で投げると上手く回転がかかると思います。

ボールの握り方・投げ方を意識したうえで、手首ではなく指でスナップを効かせてボールに回転をかけられるようにしましょう!

ソフトボールのピッチングでは大きな武器になるので習得できるようにしましょう!

今回はソフトボール特有のライズボールを紹介しました!

ソフトボールのピッチャーの投げ方について知りたい方はご覧ください!

ソフトボールのピッチャーの投げ方は?ボールの握り方やピッチングのコツを解説!


【野球・ソフトボールを仕事にしたい方必見!】


スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!

他にも様々なスポーツに関する記事がたくさんあります!

興味のある方はぜひご覧ください!→他の記事を見に行く

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!