「ゴルフというスポーツはどのように誕生したの?起源を詳しく知りたい!」
「日本でゴルフはどのように広まって行ったの?」
「オリンピック競技としてのゴルフにはどのような歴史があるのだろう?」
前回はクラブによってボールの位置は変えるのか?同一で良いのか等、ボールの位置に関して詳しく解説しました!
ゴルフの正しいボールの位置とは?クラブによって場所は変える?変えない?
日本だけでなく世界各国で親しまれているゴルフ。
ゴルフがいつ、どこで、どのように誕生したのか考えたことがある人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなゴルフの起源と歴史、そして日本ではどのように競技人口が増えて行ったのか、オリンピック競技としてのゴルフの歴史をそれぞれを詳しく解説していきます!
ゴルフの起源、発祥国について、確実な情報は実はありません。
今回は数ある諸説の中で有力とされている「イギリス発祥説」「オランダ発祥説」「フランス発祥説」の3種類についてそれぞれ解説していきます!
・イギリス発祥説
有力な諸説として知られているのがイギリス(スコットランド)発祥説です。
14世紀ごろのイギリスでは羊飼いの中で、先端をカーブさせた棒で小石を打って転がす遊びが流行しておりました。
上記の遊びが発展し、うさぎの巣の中に小石を転がし入れる遊びが誕生。
これが現在のゴルフの原型とも言われています。
この説に関しては羊飼い達の間でこの遊びが流行したという証拠もなく、事実であるかどうかは判明されておりません。
しかし、1452年にスコットランド国王「ジェームズ2世」によって「ゴルフ禁止令」が発令されていることが記録されていることから、少なくとも14世紀にゴルフというスポーツが存在していたことが分かります。
・オランダ発祥説
同じく14世紀のオランダでは長い棒を使用してボールを打ち、より少ない打数でポールにボールをぶつけた人が勝ちという「コルペン(オランダ語 : kolven)」と呼ばれるゲームが存在していました。
上記のゲームがオランダからスコットランドに伝わり、「kolven」から「golf」へと呼び方が変わったとされるのが「オランダ発祥説」です。
確かに、概念やルールが現在のゴルフにとても近いですよね。
・フランス発祥説
フランスをゴルフの発祥国とする説も有力説の1つとなっています。
12世紀頃のフランスでは、先端が直下に曲がった棒でボールを打ち、より少ない打数で穴に入れることを競う「クロス」と呼ばれるゲーム存在していたことが文献で残されています。
日本にゴルフが伝わったのは1901年頃、イギリスの貿易商人「アーサー・ヘスケス・グルーム」が兵庫県の別荘に4ホールほどの小さなコースを作ったことがきっかけとされています。
日本最古のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」もこの頃に開設。
神戸ゴルフ倶楽部には135人の会員がいましたが、日本人会員はわずか7人で日本にやってきた当時は日本人の間ではゴルフはほとんど認知されていなかったことが分かります。
日本でゴルフが一気に広まったのは第二次世界大戦後のことでした。
1957年にカナダカップ(現ワールドカップ)が霞ヶ関CC(埼玉)で開催。
テレビでも放映されたことから、日本人の多くがゴルフの面白さに熱狂、第一次ゴルフブームが巻き起こりました。
現在は世界的に人気のゴルフですが、初めてオリンピック競技として採用されたのは1900年に開催された第2回パリ大会でした。
当時のゴルフ競技に参加したのはわずか4カ国!
ギリシャ、イギリス、アメリカ、そして開催国であるフランスから男子、女子両方の選手が出場しました。
続く1904年のセントルイスオリンピックでもゴルフ競技は開催されることとなりますが、1900年でのオリンピックとは開催方式が変更されました。
女子部門は廃止され、男子の個人、団体戦のみが開催され、参加国はイギリスとアメリカのわずか2カ国でした。
その後のオリンピック大会ではゴルフが行われることはなく、わずか2回の開催でオリンピックのゴルフ種目は廃止となってしまいました。
その後のオリンピックでのゴルフ競技の歴史や変遷に関してはこちらに詳しく記載しているのぜひ併せてお読みください!
ゴルフがオリンピック競技として定着したのは最近?歴史を詳しく紹介!
弊社サイト「スポジョバ」ではゴルフを題材としたコラムを多数掲載しているので、ぜひ併せて読んでいってくださいね!
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!