「あの球団は頻繁にトレードをするな」
「大事な選手をトレードに出すなんて!」
プロ野球ではトレードがよく行われます。
自分の好きな選手がトレードに出されてしまうと悲しいですよね。しかし、選手にとっては環境を変えるいいチャンスになりえます。
今回はプロ野球のトレードについて解説!
プロ野球のトレードとは球団同士の合意の上で選手を交換・譲渡することを言います。
通常、トレード期間は前の年のシーズン終了後から翌年の7月31日までの間に行うように期限が設定されています。
2021シーズンは東京五輪によるリーグ戦中断の影響で8月31日まで行うことができます。
(2020シーズンは、新型コロナウイルスによる開幕延期で9月30日まで)
トレードは、大きく分けて以下の4つの種類に分けることができます。
1.交換トレード
選手同士を交換するトレードで多くのトレードはこの形で行われます。
1:1で行われるトレードもあれば、1:2や1:3で行われるトレードもあり、トレードに出される選手の実績や球団の補強ポイントによって、人数が変わるのが特徴です。
2.金銭トレード
交換トレードの次に多く行われるのが金銭トレードです。
これは選手同士ではなく、選手とお金を交換します。
トレード相手の球団にめぼしい選手がいなかった場合や、球団が何らかの理由で金銭を必要としている場合に行われます。
3.三角トレード
通常トレードは2球団間で行われますが、稀に3球団の間で行われる三角トレードもあります。
また、三角トレードの場合のみルーキーをトレードに出してはいけないというルールがつきます。
4.無償トレード
選手、金銭の代償をなしに選手を譲渡するのが無償トレードです。
北海道日本ハムファイターズから読売ジャイアンツに移籍した中田翔選手はこれにあたります。
では、トレードのメリットとデメリットを見ていきましょう。
トレードを行った球団は、弱点を補強できるという大きなメリットがあります。
トレード以外にも戦力を補強する手段はありますが、シーズン中に即戦力になる選手を獲得する方法はトレードしかありません。
しかし、トレードでは即戦力となる選手の代わりに自分のチームの若手の有望株選手をトレードに出すこともあるので、長期的なチーム強化という点ではデメリットであると言えます。
次に選手視点のメリットを見ていきましょう。
選手が得られる最も大きなメリットは環境を変えられるという点です。
素質や能力はあるのになかなか1軍に昇格できない選手がトレードで移籍して突然、1軍で活躍することなどは珍しくありません。
環境を変えることで選手の出場機会も増えます。
・大田泰示選手(読売ジャイアンツ→北海道日本ハムファイターズ)
2008年のドラフト1位で読売ジャイアンツに入団した大田選手は、かつて松井秀喜選手がつけた背番号55を受け継ぎ大きく期待されていた選手でしたが、巨人の厚い選手層の中でなかなか活躍できずにいました。
そんな中、2016年オフに北海道日本ハムファイターズにトレードで移籍すると翌2017年から外野のレギュラーとして定着。
2019年に1億円プレーヤーの仲間入りを果たすと、2020年には自身初となるタイトルのゴールデングラブ賞を獲得しました。
また、トレード相手には2012年にパ・リーグMVPの吉川光夫投手が選ばれ大きな話題を呼びました。
プロ野球の年俸について詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてお読みください
・藤田一也選手(横浜ベイスターズ→東北楽天ゴールデンイーグルス)
横浜では8年間レギュラーを掴むことができなかった藤田選手は、2012年シーズン途中に東北楽天ゴールデンイーグルスにトレードされます。
2013年シーズンには「2番・セカンド」のポジションに定着すると、自身初の規定打席到達、ゴールデングラブ賞、ベストナインに選ばれチームの日本一に大きく貢献しました。チームに欠かせない守備職人として、今もなお活躍しています。
今回はプロ野球のトレードについて見ていきました。
これからどんなトレードが行われるのか楽しみですね!
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!