【格闘技】グラップリングとは?似ている競技は?

編集部 スポジョバ

【格闘技】グラップリングとは?似ている競技は?

編集部 スポジョバ

グラップリングを知ろう!どんな競技なの?

「そもそもグラップリングってなんだっけ?」

「グラップリングって競技?技?」

格闘技に関して、グラップリングという用語を聞いたことがあると思います。

この用語ですが、しっかりと理解できていますか?

今回は、グラップリングについて詳しく紹介します!

【格闘技を仕事に!】→仕事を見にいく

競技としてのグラップリングとは?

グラップリングは、2006年に国際レスリング連盟(FILA)によって競技として認定されました。

大まかに説明すると、打撃なしの総合格闘技のようなもので、投げ技、組み技、関節技、絞め技で勝負を争う競技です。

ただし、ヒール・ホールドなどの一部危険性の高い技は禁止されています。

※ヒール・ホールド(Heel Hold)は、相手の踵をひねって膝を極めるプロレス、格闘技などにおける関節技。

世界最高峰のグラップリングの試合が、アブダビコンバットです。日本人でも総合格闘家の菊田早苗選手が88㎏級で優勝したことがあります。


組み技全体を指す用語!?

グラップリングは、上記の説明のように競技の1つとして指すこともあれば、ブラジリアン柔術やレスリングを含めた組み技の総称とされることもあります。

まず、グラップリング世界選手権などの大きな大会が存在しますので、1つの競技として捉えることは間違いではありません。

最近では、RIZINなどの大きな大会でも別枠でグラップリングルールの試合も行われているので盛り上がっている格闘技です。

一方で、組み技の総称についての考え方もご紹介します。

「競技としてのグラップリング」で認められている技 = 格闘技全体での組み技

となっているため、グラップリングという用語が”格闘技全体での組み技”を指すこともあるのです。

例えば、掴み合ってテイクダウンを取りに行く場面。

寝技に関しても関節技、絞め技、抑え技があります。これらすべて組み技と呼ばれるものなので、「グラップリング」と総称すること自体は、間違いではありません。

まとめると、

柔道・ブラジリアン柔術・空手などの競技に並ぶ「グラップリング」。

関節技、絞め技、抑え技などの技の総称としての「グラップリング」。

このように、ケースバイケースでグラップリングという用語の使い方は変わるこがあります。


グラップリングは何に似ている?

競技としてのグラップリングはブラジリアン柔術と非常に似ています。

グラップリングとブラジリアン柔術を比較するとルールはそっくりで、唯一異なるのが道着を着用しないという点のみです。

ブラジリアン柔術のルールはこちら

ブラジリアン柔術の場合は道着を着ますが、グラップリングは道着ではなく、シャツ、パンツを着用します。

そのため、ブラジリアン柔術の世界では、グラップリングのことを「道着を着ない」すなわち、ノーギと称します。

道着を利用した組み技、絞め技、関節技などが使えないため、グラップリングに慣れている選手は、総合格闘技にも対応しやすいという利点があると言われています。

何故ならば、総合格闘技のほとんどの選手が道着を着ないからです。

道着を着ている選手は道着を掴まれて技を掛けられやすくなり、不利になる傾向にあります。

特に、襟を使った絞め技があるでしょう。

総合格闘技の試合に出る、出ないは別として汎用性の高い戦い方を求めるのであれば、ブラジリアン柔術をやりながらグラップリングの練習を行うのも面白いと思います。

普段道着を着ている選手が道着なしのルールを取り入れることで戦い方にも新しい発見もあるでしょう。

実際に、グラップリング専門のジムではなくブラジリアン柔術のジムでもグラップリングコースというのはよくあります。

今回は、グラップリングについて説明しました。

グラップリングは、ブラジリアン柔術と同じく打撃がないので、気軽に格闘技を始めたい人にはおすすめです。

やはり、打撃系の格闘技はケガのリスクがあるので、趣味として楽しみたい程度ならこのような格闘技から始めてみるのもいいですね。

【格闘技好き必見!】→仕事を見にいく

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!