スポジョバをいつもご利用してくださりありがとうございます!おかげさまでスポジョバの登録者数が10万人を突破いたしました!事業拡大していく中で、スポジョバの中の人たちも増えてきました!スポジョバの愉快で個性的な仲間たちをご紹介していきます。ちょっとした隙間時間にさくっと読める内容になっております♪スポジョバにも興味をもってくださったらうれしいです!
(取材・執筆:中田 初葵)
幼い頃からサッカー観戦もしていたため、スポーツ業界への就職に興味を持ち始めました。生で観戦をすることで、チームを見ることも面白かったですし、そこで働くって楽しそうだなと思っていました。そういう理由もあって、大学はスポーツビジネスの学科を専攻することに。当時、Fリーグチームの下部組織にいたため、ホームゲームの運営やイベントの企画にも携わらせてもらっていました。より現場を間近で見られたからこそ「チームに入りたい」と思い始めたのですが、その当時のGMに「まずは外の業界を見た方がいい」と言われ、自分の経験が活かせるスポーツショップで働く選択をしました。
今思えばチームに所属するということが目的になっていたと思いますし、自分が相手から求められる存在でいなければならなかったのだと痛感しています。そのスポーツショップでは、自分がやりたいことを発信できる環境だったため、自分でイベントを企画して実施運営するところまで担当させていただきました。もともと自分から動けるタイプではなかったのですが、そのGMの一言が転機となり、自分が動ける存在になりたいと思えるようになったのかもしれません。
スポーツショップで数年働いていましたが、ご縁があり立ち上がったばかりのスポジョバに入ることに。当時は数人でしたが、いまや15人弱の規模にまで成長しています。長くいるからこそ、認知度が明らかに変わってきたことを実感しています。違う求人媒体と間違われることも多々ありましたが、今は知っていますよ!と企業様から言われることも増えました。
まだまだスポジョバは発展途上。さらに認知度を高めていく必要があります。その認知度は一気に高まっていくものでもないと思うので、コツコツと着実に広げていくことが大切です。スポーツ業界を志している人とスポーツ企業様に、スポジョバの本当の魅力を知ってもらい「スポーツ業界といえばスポジョバ」と言ってもらえる状態を目指したいです。
営業活動をしているなかで、「他の求人媒体とちがうね」と良さを知ってもらう機会も増えています。非常に嬉しい反面、その良さを知らない企業様もまだまだいると思うんです。そういったことを理解した上で、知ってもらいたいという受け身の姿勢ではなく、自分が知らせにいく姿勢を大切にしていきます。
組織としては人数が増えた分、スポジョバとしての知識も蓄積していますし、やれることもどんどん増えています。だからこそただ人数が増えただけではなく、みんなが同じ方向を向いていくことが必要だと思っています。スポジョバとして大事にしている部分は保ちつつ、進化を続けられるためにも挑戦できる範囲を広げていきたいです。
【PROFILE】
小寺 健太
マイブームは様々なお酒を飲むこと。特にウイスキーを集めることにハマっているそう。最近は引っ越したこともあるため、釣りやゴルフなどの趣味にも挑戦したいと意気込んでいる。
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます