バドミントンのサーブがわかる!種類、ルール、打ち方、コツを解説!

編集部 スポジョバ

バドミントンのサーブがわかる!種類、ルール、打ち方、コツを解説!

編集部 スポジョバ


バドミントンのサーブは最も重要なショット!

「サーブのルールは?」

「サーブは何種類あるの?」

「サーブの打ち方やコツは?」

ゲームの最初に必ず行うサーブは、試合の流れを決める重要なショットであり、点数を稼ぐための戦略としても重要です。

今回はそんなサーブについて説明していきます!

スポーツ・バドミントン好きのあなた!「好き」を仕事にしませんか?
スポーツ×仕事を見に行く

→バドミントン×仕事を見に行く


まずはサーブに関するルールを知ろう!

バドミントンのサーブには、いくつかのルールがあります。

サーブで違反してしまうと反則(サーブフォルト)になってしまい、相手にポイントが入ってしまうため、しっかりとルールを把握しておくことが必要です!

ここでは、サーブに関わるルールを1つずつ説明していきます!

①サーブを打つ選手(サーバー)とレシーブを打つ選手(レシーバー)が構えの姿勢をとったら速やかにサーブを打たなければならない

ゲームの流れを崩さないために規定されているルールです。

厳密に制限時間が設けられているわけではないのですが、明らかに体力回復のために時間を稼いでいるとジャッジされると失格になってしまいます。

このように、ゲームの進行をスムーズに行うために、不当にサーブを遅らせることはNGとなっているのです。

②サービスコートの境界ラインを踏んではいけない

文字通り、サーブを打つ際に規定されているラインの外からサーブを行います。上に踏み込む、または超えることは反則です。

しっかりと決められたエリアで打たなければなりません。

③サーブを打ち終えるまでは足を動かしてはいけない

つま先だけでも、コート(エンド)に接していれば反則にはなりません。

④羽部分だけを打つサーブはしてはいけない

サーブはコルク部分を打たなければいけないため、変化球になりやすい羽部分だけを打つことは、基本的に出来ません。

羽の部分を打った時と、コルク部分を打った時では、音が違うのですぐにジャッジで反則となってしまいます。

⑤サーブはコート面から115cm以下で打たなければならない

2018年に変更された新ルールにより、コート面からシャトルとラケット全体が、115cm以下でなければ反則になってしまいます。

⑥1度ラケットを前に動かしたらサーブを止めてはいけない

サーブは一連の動作で打たなければならないため、1度ラケットを動かしたらやり直しは出来ません

⑦空振りは相手のポイントになる

バドミントンでは基本的にやり直し(レット)が出されない限り、サーブを失敗しても、2回目を行うことは出来ません。

空振りをしてしまったとしても、相手のポイントになってしまうので注意が必要です。

サーブ(サービス)を打つ前に、ルールを把握しておくことで「ルールを知らなかった」ということで反則にならないようにしましょう!

スポーツ×仕事を見に行く

サーブは3種類!それぞれの特徴を解説!

バドミントンのサーブは、試合の流れをつくる重要なショットです。

サーブは主に3種類あり、それぞれのサーブを戦略的に使うことでゲームを有利にすすめることが出来ます。

①ロングサーブ

相手のコート後方に高さのあるショットを打ち込むことで、相手からの攻撃的な返球を防ぐことが出来ます。

上からのショットが苦手な選手や、相手に疲れが見える時、相手がコートの手前で構えているときに有効で、下から打つフォアハンドが多いサーブです。

②ショートサーブ

シャトルをネットギリギリに打ち込み、相手コートの最も手前のライン(ショートサービスライン)を狙うサーブでバックハンドで打つことが一般的です。

初心者の方には難易度の高いサーブでもあるので、安定したショートサーブを打てるように練習を重ねてコツを掴むことが重要です。

③ピンサーブ

ピンサーブは、3種類のサーブの中で最も威力があり速さのあるサーブでもあります。

ネットギリギリを狙い、コートと平行にシャトルを打ち込むことで、攻撃力と速度を兼ね備えた強いサーブを打つことが出来る、という点が特徴です。

紹介した3種類のサーブの違いを活用し、選手や状況に合わせて使い分けることが大切です!

【バドミントンのサーブの種類について詳しく知りたい方はこちらをお読みください!】


【バドミントン×仕事を見に行く】


サーブの打ち方は2種類ある!

サーブには2つの打ち方があり、特徴は異なります。

それぞれの打ち方を知ることで、上手く使い分けるようになりましょう!

①フォアハンド

フォアハンドは、ラケットを下から上に弧を描くようにスイングし高く遠くに飛ばす打ち方です。基本の打ち方でもあるので、初心者の方でもフォームを整えやすく、習得しやすいのが特徴です。

グリップをフォアハンドの握り方で持ち、右利きの方は、右足から左足に体重移動を行いながら体を正面にし、ラッケトを振るタイミングと同時にシャトルを落とします。

左利きの方は、これと真逆の動作を行います。

②バックハンド

バックハンドは、フォアハンドで打つよりも技術レベルが高度な打ち方です。コントロールが難しいため、練習を重ねてコツを掴まなければミスをしてしまい、アウトになってしまいます。

グリップをバックハンドの持ち方で握り、右利きの方は、左足から右足へ体重移動を行い、シャトルを前に押すように打ちます。

左利きの方は、これと真逆の動作を行ってください。

それぞれの打ち方の特徴を把握し、練習を重ねることが大切だと言えそうですね!

【サーブの打ち方や練習方法について詳しく知りたい方は、こちらをお読みください!】


【バドミントン×仕事を見に行く】


安定したサーブを打つためにはコツを知ることがポイント!

ここまでバドミントンのサーブは、ゲームの中で重要なショットであると紹介してきました。しかし、サーブの打ち方や技術だけでなくサーブのコツを知ることで、上達の近道にもなります。

ここでは、サーブのコツについて説明していきます。

▼ショートサーブ(バックハンド)のコツ

①シャトルは押し出すイメージで打つ

→弾くように打つと、安定したショートサーブでは無くなってしまいます。

②ラケットを後ろに引きすぎない

→後ろに引きすぎてしまうと、打つ位置がずれてしまったり、シャトルがネットから浮いてしまい、打ちたい方向に打つことが出来なくなります。

③シャトルの羽を持ちラケット上部に当てる

→シャトルの羽部分を持つことで無駄な回転がかかりにくくなり、ラケット上部で打つことで安定したサーブになります

▼ロングサーブ(フォアハンド)のコツ

①シャトルから直ぐに目を離さない

→シャトルを打つ途中で目を離してしまうと空振りが起こりやすくなります。

②力みすぎない

→力みすぎると「ラケットにシャトルが当たらない」「飛距離のあるサーブにならない」といったことが起こります。そのため、シャトルがラケットに当たる瞬間だけ力を入れるようにすることがポイントです。

③身体全体を使って打つ

→手や腕を意識するだけでは、高く遠くに飛ばすことはできません。身体の重心移動を上手く利用することで安定したロングサーブを打てるようになります。

初心者の方は、動画を取りながら自分のフォームを確認することも効果的です!

サーブのコツを知ることで、自分の課題に対する対処法も分かります。

【サーブのコツについて詳しく知りたい方はこちらをお読みください!】

今回はバドミントンのサーブについて説明しました!

スポジョバでは、スポーツに関する求人を沢山紹介しています!
あなたのバドミントン経験や興味や活かせるお仕事がきっと見つかるはず!
ぜひ、以下の求人情報を覗いてみてください!
→バドミントン×仕事を見に行く

→スポーツ×仕事を見に行く

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!