「ゲッツーってなんの略?」
「どういうプレーのこと?」
野球の試合を観ていて、実況者が「ゲッツー」という言葉を使っているのを耳にしたことはないでしょうか?
ゲッツーは試合の流れを左右する重要なプレーです。
今回は、野球のゲッツーについて意味やルールを解説していきます!
【野球好きを仕事に活かせる?】
「野球×求人」を見に行く!
ゲッツーとは1つのプレーでアウトを2つ取ることを指し、日本での正式名称は併殺です。
語源はGet Two Outで、ゲット(get)+ツー(two)を略してゲッツーと呼ばれています。
しかしこれは和製英語であり、メジャーリーグではダブルプレー(Double Play)と呼ばれています。日本のテレビ中継などを見ていると、「ゲッツ―」と「ダブルプレー」どちらも使われています。日本ではどちらを使っても間違いではありませんが、ちなみに皆さんはどちらの言葉を多く用いますか?
実際の試合で最も多く起こるのは一・二塁におけるゲッツーでしょう。
野球中継を観ていると
実況者が「463のゲッツー」
などと言っているのを耳にしたことはありませんか?
例えば、ノーアウトランナー一塁でバッターがセカンドにゴロを打ちました。
セカンドがボールを捕って二塁に投げてアウト、二塁でボールをキャッチしたショートがファーストに投げて、2つ目のアウト、これでゲッツーが完成します。
ちなみに各ポジションに割り当てられた番号をもとに、4(セカンド)が捕り、6(ショート)が二塁でアウトにして、3(ファースト)がさらに一塁でアウトにするという流れを463のゲッツーと呼びます。
ショートゴロの場合は643
サード(5)ゴロの場合は543
と、絡んだポジションによって番号はその都度変わります。
また、ノーアウトランナー一・三塁でバッターがショートにゴロを打ち、ゲッツーを取りましたが、三塁ランナーがホームイン。
この場合、記録は併殺打(ゲッツー)となり、三塁ランナーに得点の記録はつきますが、バッターに打点はつきません。
一方ワンアウトの状況でゲッツーが成立した場合、三塁ランナーがホームインしても得点は認められません
ちなみに、ランナーがゲッツーを阻止しようとして故意に守備のプレー邪魔をすると、守備妨害となるため注意しましょう。
このゲッツーを阻止しようとする作戦をゲッツー崩しと呼びます。
例えば、先ほどのノーアウトランナー一塁のケースで、バッターがセカンドにゴロを打ったとします。セカンドは二塁にボールを投げて1つアウトを取りましたが、二塁に進塁してきたランナーが二塁のショートめがけてスライディング。
もちろんショートは身の危険を感じて避けます。しかし、体勢の崩れた状態でファーストに送球した結果、ボールが逸れてセーフに。
2021年現在のプロ野球でこそ、守備妨害になりますが、基準が厳しくなる前は守備妨害と言い切れないグレーな作戦として、あらゆる選手が行っていました。
こういった危険なプレーは徐々に減りつつありますね。
また、ゲッツー崩しに似た言葉でゲッツー崩れという言葉がありますが、両者は意味が全く異なります。
たとえば、1アウトランナー一・三塁でバッターがショートにゴロを打ち、三塁ランナーはホームに生還。
ショートは三塁ランナーのアウトではなくゲッツーを狙いましたが、最後の送球をファーストがこぼしてしまい、バッターはセーフに。
この場合まだ2アウトなので、ホームに進塁した三塁ランナーは生還し、得点が入ってしまいます。
このようなケースをゲッツー崩れといい、実況では「ゲッツー崩れの間に1点が入りました」などと言われます。
ゲッツー崩し=ランナーがゲッツーを阻むためにおこなう危険行為
ゲッツー崩れ=守備側がゲッツーを取ろうとした結果失敗してしまったケース
このように分けて覚えましょう。
スポジョバでは、野球×求人を紹介しています!
あなたの経験や興味や活かせるお仕事が見つかるはず!
ぜひ、以下の求人情報を覗いてみてください!
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!