【野球】守備妨害・走塁妨害とは?優先されるのはどっち?

編集部 スポジョバ

【野球】守備妨害・走塁妨害とは?優先されるのはどっち?

編集部 スポジョバ


守備妨害走塁妨害って何?」

「妨害するとどうなるの?」

野球のルールとして守備妨害や走塁妨害がありますよね。

プロの試合中なかなか起こることがないプレーなので、ルールを詳しく知っている方は少ないかもしれません。

今回は、守備妨害、走塁妨害についてルールや対処、措置方法を紹介します!

【野球に携わりたい方必見!】

仕事・求人情報をチェックする!


キャッチャーに対する守備妨害とは?これらの妨害が多い!


守備妨害を一言でいうと、攻撃側が守備側のプレイヤーを邪魔する行為を指します。

守備妨害が発生した場合、審判は試合を一時中断させ、守備妨害の内容をもとに適切な処置をおこない、試合を再開させます

では、どのような状況で守備妨害は起こるのか。

まずは、1番守備妨害が起こりやすいキャッチャー(捕手)関係のものから挙げていきます。

バッター(打者)がキャッチャー(捕手)の守備・送球を妨害した場合に守備妨害は宣告されます。

キャッチャー関係の守備妨害の多くは、バッターによって引き起こされます。


ランナー(走者)が盗塁を試みた時、バッターがバッターボックスから出てキャッチャーの送球を妨害した

バッターがボールをフルスイングしてバッターボックスを出るほど体勢を崩してしまい、たまたまキャッチャーの目の前に来てしまった場合でも守備妨害となります。

この場合、バッターはアウト、ランナーは元の塁に戻って試合再開となります。

ちなみに、盗塁時にバッターがスイングし、キャッチャーを動揺させて盗塁成功率をアップさせるテクニックは問題ありません

その際、バッターボックスの外に出たり、キャッチャーの目の前に故意にバットを残すと守備妨害となるので、注意が必要です。


スクイズを試みた時、バッターがバッターボックスから出たり、キャッチャーの守備・送球を妨害した

スクイズなどでホームスチールを試みたランナーを生還させるために、バッターがキャッチャーの前に立って邪魔したり、

バット送球をはじいたりする行為は守備妨害となります。

また、バッターがバントで上手くボールを転がしたが、バッターボックスから出てしまっていた場合は、反則打球に分類され、

バッターはアウトになり、ランナーは元の塁に戻って試合再開となります。


バッターへフォアボールor振り逃げの宣告されているにも関わらず、キャッチャーの守備・送球を妨害した

宣告時、ランナーに進塁などの動きがあった場合、バッターがキャッチャーの妨害をすることも守備妨害にあたり、故意と判断されればアウトとなります。


打球に対する守備妨害とは?野手に対する妨害にも注意!


ファウルゾーンに転がった打球の進路を、バッターorランナーがファウルと判定される前に、故意に狂わせた

例えば、バッターがバントを試みた時、フェアかファウルか微妙なケースは珍しくありません。

この時、審判に判定される前に漫画のようにボールに息を吹きかけて進路を変えようとしたり、

もちろん足で蹴ってフェアゾーンに入れたりすることは守備妨害になります。


ランナーが打球に触れ、守備を妨げた

強いゴロやライナーを打った場合、ランナーが避けきれずに当たってしまうことはよくあります。

この場合、故意ではなくても守備妨害となりランナーにアウトが宣告されます。

しかし、守備妨害にならないケースもあります。

例えば、守備側が打球を弾き、そのボールがランナーに触れた場合には守備妨害にはなりません。


守備妨害はそのほかにもある!?1塁・3塁コーチに関するものも!

 

その他、守備妨害となるケースを見ていきましょう。


一塁で守備が行われるとき、バッターランナーが、正しい走路からはずれて一塁での守備を妨げた

一塁側のファウルラインにはスリーフットラインと呼ばれる線が存在します。

一言でいうと、バッターランナーが正しい走路を守るための印です。




この線から逸脱し、一塁への送球に対して身体で当たりにいって邪魔をすると守備妨害としてランナーがアウトになります。

ランナーがスリーフットラインの中をきちんと走り抜けて、なお送球が身体に当たった場合には、守備妨害にはなりません。


ランナーコーチが、ランナーに触れてしまったり、ランナーの手助けをした

ランナーが走っている最中など、まだプレーが続いている段階で、一塁と三塁にいるランナーコーチがランナーに触れると、守備妨害としてランナーがアウトになります。

もちろん、守備側の送球をコーチが弾く、キャッチするなど言語道断、アウトです。


走塁妨害には何がある!?走路を譲る必要がある!?


先ほど、ランナーによる守備妨害の例をご紹介しましたが、野球には走塁妨害と呼ばれるものも存在し、「このプレーはどっちになるの?」と混乱する方も多いのではないでしょうか。

野手は原則、打球・送球を処理する時と、ボールを持ってランナーをアウトにする時以外は、ランナーを優先しなければなりません。

例えば、ランナー一塁で打球がライトの前に落ち、一塁ランナーが二塁に進塁する時、

セカンド(二塁手)などの守備側のプレイヤーが、塁と塁の間に立っていたり、あるいは進ませないようにランナーの進路を阻むと、走塁妨害になります。

走塁妨害が申告された場合、妨害されたランナーは1つ進塁権を与えられます

進塁先にランナーがいる場合は、押し出される形になるため、場合によっては味方が本塁を踏み、得点が入るケースもあります。

また、自分の目の前に打球が転がってきて、ランナーがぶつかってきたせいでボールが捕れなかった場合は、先述した原則の範囲内なので、ランナーにペナルティとして守備妨害が宣告されます。

打球に関与したときの守備選手(絡むと守備妨害)>ランナー(妨げると走塁妨害)>打球に関与していない守備選手(アンフェアと思われる行動は慎みましょう!)

ケースによって複雑なルールが適応される場合もありますが、原則はこの優先順位を頭に入れておくと、よりクリアに野球を楽しめるでしょう。

守備妨害や走塁妨害について詳しく知ることはできたでしょうか?

【野球を仕事にしたい方必見!】


スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!

他にも様々なスポーツに関する記事がたくさんあります!

興味のある方はぜひご覧ください!→他の記事を見に行く

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!