「卓球のストップって何?」
「ストップのやり方、コツを知りたい!」
あなたは卓球のストップとは何かご存じですか?
ストップは相手の強打を防ぐ、守りの台上技術です。
ストップを使えば相手の攻めを封じ、自分に有利な展開で試合を運ぶことが出来ます。
今回は卓球のストップについて詳しく解説していきたいと思います!
【卓球に関わる仕事をしませんか?】
卓球のストップとは、卓球台上で2バウンドをする相手からの短いボールを短いボールで返すことです。
ストップは、相手に攻めをさせない台上技術です。
なぜなら、短いボールは台の中で打たないといけないため、腕から手首だけを使った小さいスイングにならざるを得ないからです。
短いボールを出すことは、相手に強いボールを打たせない為の必須条件です。
ストップは、基本的に短い長さの下回転やナックル(無回転)などの縦回転系のサーブに対して使われます。
サーブにストップを使う理由として、3球目で相手に強打されないようにすることが挙げられます。
ストップのメリットは主に2つあります。
1つ目は、相手に強打をさせないことです。
短く、低く、ネット際にストップが決まれば、よほどの選手でない限り強いボールで打ち返すことはできません。
2つ目は、相手を前に動かすことが出来ることです。
返球の為に大きく動くと、その次の返球の為にまた戻ってから対応しなければならず、隙が生まれやすいです。
ストップを使えば、前後の揺さぶりをかけることができます。
ストップのデメリットは、台上での返球が得意な選手には色々な対応をされてしまうことです。
ツッツキ、フリック、チキータ、流しなどたくさんの返球種類から予想しないといけません。
基本的なストップの打ち方を簡単に説明します。
まず、相手のボールがストップが出来るものかを見極めます。
ストップは短いボールで返球するため、ボールの勢いを殺す必要があります。
台で1バウンドしかしない長いボールには基本的にストップは用いられません。
次に、素早くボールの落下地点に入ります。
ボールに近づいたら、ボールの回転に合わせてラケットの角度を調節します。
ボールが短く、低く、ネット際に落ちるようにします。
その後、バウンド直後を触るように打球します。
なぜバウンド直後を打つのかは、次のパラグラフで説明します。
勢いを殺す必要がある為、ラケットは大きく振りすぎないようにします。
ボールが台上で2バウンドするくらい短く、ネットのギリギリ上を通って、ネット際に落ちるストップを目指しましょう。
短く、低く、ネット際のストップが出来るようになるためのコツを2つご紹介します。
それは、「バウンドの直後を打球すること」と「足から動き始める意識でボールに近づくこと」です。
この2つを練習の時から意識するようにしましょう。
ストップは、相手のボールのバウンドの直後を打球するようにしましょう。
打点を低くすると、短くて低いストップがやりやすくなります。
打点が高くなると、高いボール返球になりやすくなります。
打点を低くして、相手のチャンスボールになる浮く返球を防ぎましょう。
ストップをする時は、足から動かしてしっかりと相手のボールに近づきましょう。
足から動かすことで、前傾姿勢を取ってボールに近づくことが出来ます。
後傾姿勢に比べて、腕を動かす余裕が生まれ、コントロールしやすくなります。
また、ボールに近づいていれば肘が伸びきった状態を防ぐことができます。
肘を曲げて打球を行うことで、しっかりとボールの勢いを殺すことができます。
今回は卓球のストップについて詳しく解説しました!
短く、低く、ネット際にストップをできるようになって、相手の強打を止めましょう!
卓球には、ストップの他にも守りの返球法があります。気になった方はこちらの記事も併せてお読みください!
スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!
スポーツに関係する仕事のみを掲載しています。
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!