「クライマックスシリーズのルールは?」
「クライマックスシリーズってどんな仕組み?」
プロ野球で日本一を決める日本シリーズにつながるクライマックスシリーズ。
「CS」の略称で見たことある方も多いのでは?
2007年からセ・パ両リーグで実施されるようになってから、多くの試合が行われてきました。
そこで今回はファーストステージとセカンドステージの仕組みやシリーズを通してのルールを解説します!
クライマックスシリーズとは、年間の優勝チームを決める日本シリーズへの出場権をかけて各リーグの上位3チームが争うプレーオフ制度です。
クライマックスシリーズは、ファーストステージとファイナルステージの2段階に分けられます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
・ファーストステージ
各リーグの2位と3位のチームがファイナルステージへの進出をかけて3試合を戦い、先に2勝したチームが勝者となりファイナルステージに進みます。
試合はすべて2位のチームの本拠地で行われるので、2位のチームが若干、有利な気がしますね。
・ファイナルステージ
ファーストステージを勝ち上がったチームと、各リーグ1位のチームが6試合を戦い、先に4勝したチームが日本シリーズへ出場します。
試合はすべて1位チームの本拠地で行われ、1位チームには1勝のアドバンテージが与えられるのが特徴です。
2位や3位のチームが日本シリーズまで進出すると、下克上と呼ばれ大きな注目を集めます。
クライマックスシリーズには、特徴的なルールがいくつか存在します。
1.延長と勝ち抜けに関するルール
クライマックスシリーズの延長戦は、通常シーズンと同じく12回まで行われ、12回終了の時点で、同点の場合は引き分けになります。
対戦成績が五分になった場合には、レギュラーシーズンの順位が上のチームが勝ち抜けになるので、レギュラーシーズンの順位も勝ち抜くうえで非常に重要になってきます。
2.予告先発制度
試合の結果を左右するといっても過言ではない先発投手。
予告先発制度は、元々パ・リーグのみが採用していましたが、2018年からはセ・リーグでも導入し現在では、両リーグで予告先発制度が採用されています。
しかし、先発投手を発表するタイミングがリーグによって異なるので注意が必要です。
パ・リーグ:試合終了後に、翌日の先発投手を発表
セ・リーグ:レギュラーシーズン同様、試合前に翌日の先発投手を発表
次の日の先発投手を見越した中継ぎ投手の起用など、戦略的な面で両リーグで違いが出てくると考えると面白いですよね。
※予告先発投手については以下の記事で詳しく解説しているので併せてお読みください。
2007年に始まり、セ・リーグでは過去15回、パ・リーグでは過去16回(セ・リーグは新型コロナウイルスの影響で2020年は未開催)開催されたクライマックスシリーズ。2022年のクライマックスシリーズはセ・リーグはヤクルト、パ・リーグはオリックスの優勝で幕を閉じました。
そこで各球団のクライマックスシリーズ優勝回数についてランキング形式で紹介していきます。
【1位:5回】
巨人
【2位:3回】
ヤクルト
中日
【4位:2回】
広島
【5位:1回】
阪神
DeNA
【1位:7回】
ソフトバンク
【2位:4回】
日本ハム
【3位:2回】
オリックス
【4位:1回】
西武
ロッテ
楽天
☆年収650万〜 Bリーグ運営企業で働くチャンス!☆
クライマックスシリーズは、少ない試合数からも分かる通り下位チームでも勝つ可能性が十分にあります。それが下克上です。
先ほども紹介した下克上ですが、ここで有名な下剋上を見てみましょう。
それは、2010年の日本一チーム千葉ロッテマリーンズです。
シーズンを3位で終えたチームは、ファーストステージで2試合連続の延長戦を制しファイナルステージへ進出。
ファイナルステージは、1勝3敗の絶体絶命の状況から3連勝を果たし、当時初めてとなる3位からの日本シリーズ進出を決めます。
その後の日本シリーズでは、セリーグ代表の中日ドラゴンズを破り日本一となりました。
レギュラーシーズン3位からの日本一は、歴代のプロ野球史の中でもこの1度のみで、まさに「史上最大の下克上」と呼ばれています。
不要論や、いらないという声が上がっているクライマックスシリーズですがプロ野球の醍醐味の1つでもあるのでこれからも開催してほしいですね。
スポジョバは、スポーツ業界専門の求人サイトです。
スポーツに関係する仕事のみを掲載しています!
スポーツが好きなそこのあなた。スポーツに携わる仕事をしませんか?
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!