【高校野球】「脱・丸刈り」の動き!野球=坊主のイメージはいつ生まれた?

編集部 スポジョバ

【高校野球】「脱・丸刈り」の動き!野球=坊主のイメージはいつ生まれた?

編集部 スポジョバ


高校球児のトレードマーク「丸刈り」

大学野球やプロ野球、メジャーリーグでは髪型は自由なのに
なぜ高校野球では半ば強制で「坊主」にするのでしょうか。

「坊主が嫌で野球をやめた」なんて人も少なくないはず。
 なぜ高校野球は坊主が定着しているのでしょうか?
今回はそんな「高校野球×髪型」という古くて新しい話題を取り上げていきます

(PR)気軽にスポーツ情報ツウ?!「スポジョバ」公式LINEはこちら!


高校野球は「坊主」じゃなくてもいい?

「高校球児は坊主でなければならない」
という風潮がありますが、高校野球に髪型の規定はあるのでしょうか。

「日本学生野球憲章」には、頭髪に関する規定は一切ありません。つまり、県高野連は各校に判断を委ねているのです。頭髪が自由な学校は増えつつありますが、それでも現状は原則丸刈りが一般的です。

その背景には
「坊主が伝統だから」
「野球に専念するため」
「スポーツマンシップに則るため」

などの理由から、暗黙のルールに従ってきたことが挙げられます。

ではなぜ「高校野球=坊主」という固定概念が定着したのでしょうか?

▶▶野球×仕事を見に行く

ルールで定められていないのにどうして高校野球だけ「坊主」なの?

高校野球で坊主が伝統化されたのは、実は「戦争」と深い関係があります。

第1回全国高等学校選手権大会(1915)は、第一次世界大戦の真っ最中でした。当時の日本国民は丸刈りが当たり前で、戦時体制下でも毎年開催されていた夏の甲子園では、長らく坊主頭の球児が出場していました。

この印象が今にも根付き、高校野球界全体の「伝統」になっているというわけです。

高校野球の歴史を語る上で
戦争は切っても切り離せない関係にありますが
それは「髪型」でも例外ではないのですね。

しかし、元号が平成から令和に変わるにつれて
「坊主は高校球児らしさの象徴」という固定概念を覆す高校も増えてきました。

坊主を強制していない高校はどのくらいある?

昔から、甲子園常連校の球児はほとんどが坊主です。

かつて丸刈りではない野球部員は、弱いことを想起させましたが

最近は甲子園出場経験のある強豪校や実力校でも、坊主廃止の流れが起きています。

夏の甲子園第100回大会(2018)では、
出場校56校のうち9割以上が坊主でした。

それに反して革新的なのが「慶應義塾高校」。慶応は「エンジョイベースボール」を掲げおり、創部以降坊主頭を強制したことはなく、髪型自由を貫いてきました

岸孝之選手(楽天)が坊主を強制しない名取北高校に進学したというのは有名な話ですよね。

その他にも
・旭川大高(北北海道)
・花巻東(岩手)
・秋田中央(秋田)
・土浦日大(茨城)
・創価(西東京)
・国学院久我山
・山梨学院(山梨)
・新潟明訓(新潟)
・済美(愛媛)
をはじめとする強豪校が髪型自由化・坊主廃止という動きに転じています。

【大好きな野球を仕事にしませんか?】
→野球×仕事を見に行く


「脱・丸刈り」への賛否両論

「『高校野球=坊主』というイメージが人気を支えている」という声もありますが、「時代の変化に合わせて考え方は柔軟に変えるべき」という社会の流れや「髪型と実力は関係ない」ということが明らかになりました。

選手の自主性を育む観点からも、
丸刈り廃止や髪型自由化の高校も増えています。

最近の高校野球では球数制限やタイブレーク制度の導入、バット新規定などさまざまな変更がありました。時代の変化に合わせて坊主が主流ではなくなる日が来るかもしれませんね。甲子園では髪型にも注目してみましょう!


スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです。
スポーツに関係する求人のみを掲載しています。
アナタも、スポーツを仕事にして見ませんか?
仕事・求人を見に行く
→野球×仕事を見に行く


第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!