最終更新日:2023/01/23
地域を笑顔にするクラブをともにつくる「社員プレーヤー」募集!
おこしやす京都ACの一員として、午前中はサッカーの練習に励み、午後は、事務所でクラブの仕事を行いながら、ビジネス・サッカー両面で成長できます。
サッカーを引退した後も、社会の様々な分野で活躍できる力を身に付けたビジネスパーソンになることを目指します。
社会人として、アスリートとして、両面でのスキルを身に着け、活躍してみませんか?
おこしやす京都ACでは、組織に関わるメンバーの中長期的な成長・育成を大切にし、ビジネス面・サッカー面ともに高いレベルで、将来に渡って活躍できる人材育成に取り組んでいます。
2023シーズンに向けて、サッカー選手である前に、一人の社会人としてしっかりと仕事に取り組みながら、選手としても成長し、本当の意味で地域に必要とされるクラブをつくる「社員プレーヤー」を募集します。
チーム全員の力を合わせて、おこしやす京都ACを通じて地域の様々な人や企業をつなぎ、関わる人が笑顔になり、人生が豊かになる素晴らしいクラブを一緒につくっていきましょう!
◎地域訪問
-株主・パートナー企業への定期訪問(190社超)
-京都市右京区を中心にした訪問活動
(年間2,000件以上、ポスター掲載700枚)
-新規訪問先候補へのアポ取り(テレアポ・飛び込みなど)
◎広報
-SNS(Twitter、Instagram、Facebook)を通じたクラブ活動の発信
-クラブ広報誌の発行
◎地域活動
-清掃活動、地域イベントへの参加
◎パートナー企業様・行政とのプロジェクト企画
-京都両洋高校×千賀塾×おこしやす京都AC
学校見学会&クロストークショー
-西陣555周年×おこしやす京都AC「オリジナル名前旗」プロジェクト
-京都大学とのAI共同研究開発プロジェクト
-サッカー教室の企画・実施 他多数
◎京都・地元企業を中心とした共同事業開発・コンサルティング
-体育会系人材を中心とした新卒採用課題解決
-SNS媒体を中心とした認知拡大の実装サポート
-新規事業開発における実証実験サポート
-オリジナル商品開発を通じた、従来リーチできなかった
ターゲットへのBtoB販路開拓 他多数
◎練習用グラウンド建設プロジェクト
◎その他、おこしやす京都ACのクラブ運営に係る諸業務
◎下記の内容に共感し、共に切磋琢磨していける方
<私たちが大切にしていること>
高いレベルで仕事に取り組みながら、サッカー選手として活躍することは、決して簡単なことではなく、組織・チームの一員として働く上で、以下の考えを大切にすることで実現できると考えています。
1. 組織貢献
チームの目指すものに向かって自分の今できることに全力で取り組めること
2.チームではたらく(対話)
他者の背景を想像し、自分の尺度だけで物事を判断せず、対話、議論ができること
3.原因自分論
何かが起きた時に、他人や環境のせいにするのではなく、まず自分に何ができたかできるかを考えること
4.自己認識
常に自分のできること、できないことを知ること、そのために原因自分論で物事を考え、他者のフィードバックを素直に受け入れること
5.挑戦
あくなき探究心を持ち、今ここでしかできないことに挑戦すること
6.考える力
何事にも疑問を持ち、目標や課題に対してあらゆる角度から考え抜くこと
7.感謝
全力で挑戦できることが当たり前でないことを認識し、それができる社会や環境に感謝の気持ちを持ち続けること
【共通】
・明るく前向きで、何事も素直にやってみようという姿勢のある方
・社会人として、おこしやす京都ACの仕事にしっかり取り組みながら、サッカー選手としても成長し、ともにクラブをつくっていきたい方
・短期志向ではなく、サッカー選手を含めたキャリアを中長期的に考えられる方
・私たちが大切にしていることに共感して頂ける方
【新卒の方】
・2023年3月卒業見込み(高校、大学、大学院)
・おこしやす京都ACの競技レベルにマッチする方
【既卒・第二新卒の方】
・社会人経験1〜3年程度(場合により4,5年も可)
・おこしやす京都ACの競技レベルにマッチする方(1,2年程度のブランクは問いません)
※在学中の方
学業と並行してチームに所属したい場合は、インターン等で要相談させて頂きます
おこしやす京都AC事務所(京都市右京区) 他
受動喫煙対策あり(敷地内禁煙)9:00~20:00(うち、実働8時間)
経験に応じて変化する可能性あり
◎社会保険完備
◎交通費支給
◎その他 福利厚生あり
※詳細は当日面談でお話いたします。
応募フォーム
→スポジョバのエージェントが面談した上でご案内します
→説明会
→1次選考(面接、書類、サッカー)
→2次選考(面接複数回)
→内定
法⼈名 | おこしやす京都AC株式会社 |
---|---|
設⽴年⽉ | 2015年04月 |
代表者名 | 添田隆司 |
代表者略歴 |
1993年
学生時代
卒業後
2017年
2018年
|
資本金 | - |
従業員数 | - |
事業内容 |
プロサッカークラブの運営。
<サッカークラブが果たすべき使命>
|
本社所在地 |
京都府京都市右京区西京極南大入町72プリモ・レガーロ西京極1階 |
法人名
おこしやす京都AC株式会社https://ococias.kyoto/club/detail_history/
設⽴年⽉
2015年04月代表者名
添田隆司代表者略歴
1993年
東京都にて誕生。
学生時代
小中高は筑波大学附属に通いながら、サッカーはクラブチームでプレー。高校2年生時には横河武蔵野FCユース(現:東京武蔵野シティFCユース)で13年ぶりとなるクラブユース全国大会に出場。
東京大学では、運動会ア式蹴球部(サッカー部)に所属し、4年時には主将を務める。
卒業後
三井物産から内定が出ていたものの、藤枝MYFC(J3)の小山社長(現:スポーツX代表)から誘いを受け、2週間の期限で熟考した後「東大卒史上2人目のJリーガー」として加入、J3の2年半で10試合出場。
藤枝MYFCに加入してから1年半後に、様々な仕事を通じてスポーツの大きな可能性を実感すると共に、選手・ビジネス両面からのスポーツ業界の現状も見えてきたことで、長くこの組織の目指す未来とビジョンのために自分の時間と情熱を費やす覚悟を決める。
2017年
アミティエSC京都(現:おこしやす京都AC)に選手として移籍。同年12月現役を引退し、クラブの仕事やスポーツXの経営企画を担う。
2018年
スポーツX株式会社取締役、おこしやす京都AC代表取締役社長就任。
資本金
-従業員数
-事業内容
プロサッカークラブの運営。
スポーツの力で人・企業・地域をつなげ、笑顔の花が咲き誇る幸せな社会を創り、スポーツの力で、京都の街づくり・人づくりに貢献します。
<サッカークラブが果たすべき使命>
・地域発展のシンボル・夢となる
・スポーツを通じて地域コミュニティを形成する
・高齢者の生きがいづくり
・地域の運動機会を創出し、健康に寄与する
・地域住民・地域企業・地域自治体を繋ぐ
本拠所在地
京都府京都市右京区西京極南大入町72プリモ・レガーロ西京極1階
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます