世界と日本のヨガの歴史をわかりやすく解説!

編集部 スポジョバ

世界と日本のヨガの歴史をわかりやすく解説!

編集部 スポジョバ

世界と日本のヨガの歴史をわかりやすく解説!


「ヨガは何年から始まったの?」

「ヨガブームについて知りたい!」

身体と精神のバランスを整える効果が期待できると注目されているヨガ。

ヨガの起源は、約4500年前(紀元前2500年)にインド地方に生まれたインダス文明にあると言われているのをご存知ですか?

長い年月をかけて世界に広がったヨガの歴史に注目して解説します。



ヨガの歴史!発祥から発展までを徹底解説!

ヨガは紀元前2500年頃にインダス文明の栄えたインド地方で発祥したと言われています。

インダス文明の代表的なモヘンジョ・ダロ遺跡から、坐法を組んだり瞑想をしたりする人や神の像が発見されました。

インダス文明で確立していた修行法が、後に発展するヨガの起源と言われています。


その後、紀元前1500年頃からインド地方に侵入してきたアーリヤ人によってヨガは発展します。

アーリヤ人が信仰していたバラモン教のヴェーダ聖典の中で、ヨガへ繋がる哲学が記録されていて、ヴェーダにはヨガの起源となる「結ぶ」を意味する「ユジュ」という言葉が記載されています。

2〜4世紀頃には、インドの哲学者であるパタンジャリがヨガに関する最も古い経典であるヨガ・スートラを編さんしました。

ヨガ・スートラにはヨガのポーズというよりも、心にフォーカスした内容が記載されています。

心の状態を観察しながら安定した精神状態を目指すラージャヨガの経典にもなっています。


12〜13世紀ころにはハタヨガが誕生。

これまでの坐法や瞑想にポーズと呼吸法を取り入れた動的なヨガです。

ハタヨガは陰と陽という正反対のものの均衡のとれた状態を目指すことで、心身の安定した状態を目指します。

以降、ハタヨガから派生した多くの流派のヨガが誕生しました。


19世紀になると変化が激しく不安定な社会情勢の中で、精神と肉体を強くするとされるヨガへの需要の高さからアメリカやヨーロッパへも広がりました。

2000年代にはアメリカの若者を中心に、エクササイズ目的でパワーヨガやアシュタンガヨガなどのエネルギッシュなヨガが盛んに。

その後も一般女性を中心にヨガは多くの人々の生活に溶け込んでいます。


日本におけるヨガの歴史!ヨガブームとは?

日本にはこれまで大きく分けて3回のヨガブームがありました。

第一次ヨガブーム

第一次ヨガブームは沖正弘さんが生命を守るために実践した「沖ヨガ」がきっかけで起こりました。

沖さんは東西の医療の勉強、イスラム教や仏教の修行といった豊富な知識や経験を生かし、1958年に「日本ヨーガ協会」を設立。

国内のみならず世界へも発信活動をしていきました。


第二次ヨガブーム

第二次ヨガブームのきっかけは、1970年代に藤本憲幸さんらの活動。

藤本さんはヨガで鍛錬を積んだことで健康に加えて記憶力も向上し、医学や宗教などに関する書物、英文までも暗記したそうです。

藤本さんの経験はメディアで報じられ、「ヨガは人の潜在能力を高めるもの」として広まり、話題を呼びました。


第三次ヨガブーム

第三次ヨガブームは2004年頃から始まります。

「YOGAフェスタ」や「Yogini」といったヨガに関わる雑誌が創刊され、様々なヨガスタジオが店舗を拡大したり、インストラクター養成講座を開講したりしました。

2005年には、「日本総合ヨガ普及協会」が設立され、幅広い年齢層の方々が心身ともに健康に過ごすための方法としてヨガを広めました。

ヨガ人口は徐々に増えていき、2004年当初は32万人だったのが、2015年には351万人に達しています。


このように、ヨガには紀元前からの長い歴史があり、徐々に世界中に広がっていきました。

色々な種類のヨガをやってみて、ヨガの発展を体感してみるの面白いかもしれませんね。


【ヨガが好きな方必見!】

スポジョバはスポーツに特化した求人掲載サイトです。

ヨガが好きなそこのあなた。ヨガに関わる仕事をしてみませんか?

→仕事・求人を見に行く





第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!