「バスケのスローインにルールはあるの?」
「バスケは秒数の決まりがあって難しい!」
コンマ数秒まで争うスポーツの代表例であるバスケットボール
あなたは、スローインのルールを詳しく知っていますか?
今回は、バスケットボールのスローインに注目します!
【あなたのバスケットボール経験を仕事に!】
→バスケ×仕事を見に行く。
バスケットボールで頻繁に見られるプレーの1つが「スローイン」です。
サッカーやラグビーなどでも見られるスローインですが、バスケットボールのスローインとはどういったプレーなのか、説明していきます。
バスケットボールでのスローインは、何らかの理由でプレイが止まり、再開をするときに行います。
わかりやすい例だと
・競技線からボールや選手が出る「アウトオブバウンズ」
・トラベリングなどの「バイオレーション」
・相手にシュートを決められた後に行う「エンドスロー」
などが挙げられます。
また、自分と相手がお互いにボールを抱えてしまった際に起きるジャンプボールシチュエーションでもスローインが行われます。
続いて、バスケットボールでのスローインについて、ルールを見ていきましょう!
スローインそのものにもルールがいくつかあり、場合によっては、せっかくスローインで自分たちがボールを保持出来る状況なのに、反則になって相手チームボールになってしまうこともあるので、注意が必要です。
まず、スローインが行われるのは以下の状況です。
・シュートが決まった時。
・「アウトオブバウンズ」「トラベリング」などの反則(バイオレーション)があった時。※バイオレーションとは、ファウル以外の禁止されている行為のこと。
・プレーヤー同士の接触などに関する反則「ファウル」があった時。
注意が必要なのは「ファウル」の場合。
いくつか例外があります。スローインで始まるのは、バスケットボールのプレー時間を4つに区切る「クオーター」の中で4回目までで、かつシュートに関係しない「ファウル」の場合です。
5回目以降のファウル、ないしはシュートに関連するファウルの際は「スローイン」ではなく「フリースロー」になります。→【初心者向け】バスケのファウルの種類を解説!審判の判断基準とは?
次に、スローインをする場所です。
基本的には、最後のプレーの終わった場所に最も近い競技線の外から行われます。
バスケでは長い競技線をサイドライン、ゴール近くの競技線をエンドラインと言います。
例えばバイオレーションやファウルが起きたのがサイドラインに近ければ、サイドラインの最も近い場所から、エンドラインに近ければエンドラインの最も近い場所からスローインが行われる、ということです。
ただし、シュートが入った時のスローインはエンドラインのどこからでも行えます。
最後に、スローインそのものについてのルールについて説明します。
まず、スローインをする状況になったら、審判からボールを受け取り、5秒以内にボールを出さなければいけません。
この時間制限に違反すると「5秒ルール」というバイオレーションになってしまい、相手ボールになってしまいます。
【あなたのバスケ経験・スキルを生かしませんか?】
→バスケ×仕事を見に行く。
そして、バスケットボール初心者が間違えやすい、意外と知られていないスローインのルールについて紹介していきます。
スローインのルールの中には、「手渡しをしてはいけない」というものがあります。バウンドしてもいいので、必ず投げ込まないといけません。
また、ボールを投げ込んでからほかのプレーヤーがボールに触れるまで、自分が触ってはいけません。
いずれもバイオレーションになって相手ボールになってしまいます。
試合ではなかなか起きませんが、初心者は気を付ける必要があります。
今回は、バスケットボールのスローインに関する内容をお伝えしました!
秒数など細かな指定があるスポーツでのルールは理解できましたか?
初心者の方は、まず試合観戦をしながら、自身で判断することで理解が深まります!ぜひ、挑戦してみてください。
友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます
友達追加する!