【サッカー】キーパーへのバックパスのルールとは?再開位置も解説!

編集部 スポジョバ

【サッカー】キーパーへのバックパスのルールとは?再開位置も解説!

編集部 スポジョバ

バックパスのルールを知って、もっと楽しく試合観戦しよう!


「バックパスって何?」

「バックパスのルールは?」

「ゴールキーパーが手でボールを触れないことってあるの?」


サッカーの試合において、唯一手でボールを触ることができるゴールキーパー

しかし、ゴールキーパーであっても、バックパスのボールは手で扱えないのです!

そこで、今回はバックパスのルールどのようにルールが誕生したかについて解説します!




バックパスにはどんな種類がある?

そもそもバックパスとは何でしょうか?

サッカーにおけるバックパスには、2つの定義があります。

①攻撃方向とは逆方向にボールを「下げる」行為

②味方の「ゴールキーパー」へのパス


まず、『①攻撃方向とは逆方向にボールを「下げる」行為』について説明します。

このプレーは、フォワードからミッドフィルダー、ミッドフィルダーからディフェンダーというように、後方の選手にパスをすることを意味します。

一見、攻撃方向とは逆方向にプレーしていて消極的だと思うかもしれませんが、得点を取るために有効なプレーの一つです。

特に、パスを回しながらチーム全体で相手ゴールに近づいていく(ビルドアップ)際に、一度ゲームを作り直す時間を生み出すことができるという点で有効であると言えます。

当然、得点を取るために相手ゴールまで一直線に進むことはできません

そのため、前後左右にボールを動かしながら前進する必要があります。

また、角度をつけたバックパスを使うことで相手を撹乱させ、容易にビルドアップを行うことができます。


次に、『②味方の「ゴールキーパー」へのパス』についてです。

このプレーには一定のルールがあります。

簡単に説明すると、ゴールキーパーは味方選手からのバックパスを手で扱えません

もし手で扱ってしまった場合には、ペナルティエリア内であれば手で扱った場所から相手ボールで再開されます。

再開方法は、ファウルやハンドなどの際に行われる直接フリーキックとは異なり、「間接フリーキック」です。

ただし、ゴールエリア内でゴールキーパーがバックパスを手で扱ってしまった場合には、「手で扱った場所から最も近いゴールラインと平行なゴールエリアのライン上」が再開位置とされます。

つまり、図において赤点の位置でゴールキーパーがバックパスを手で扱ってしまった場合、青点の位置から再開されます。




ただし、全てのバックパスを手で扱ってはいけないというわけではありません

手で扱ってはいけないのは次の2通りの場面です。

・同じチームの選手から足(くるぶしより下)で意図的に蹴られたバックパスを受けた場合

・同じチームの選手からスローインでボールを受けた場合

つまり、足以外でのバックパスや、足でのバックパスでも意図的でない場合は手で扱うことができます。

足以外とは、頭、肩、胸、膝、太もも、すねなどを指します。




なぜ手で扱っちゃダメなの?いつから?

では、なぜゴールキーパーへのバックパスを手で扱ってはいけないのでしょうか?

最も大きな理由は、「時間稼ぎ」を防止するためです。

このルール改正はそれほど昔の出来事ではなく、1992年に行われたものであり、比較的新ルールだと言えます。

きっかけは、1990年のワールドカップイタリア大会でアイルランド代表のゴールキーパーであったパット・ボナーが、引き分け狙いのために約6分間時間稼ぎをしたことです。

当時はゴールキーパーがバックパスを手で扱ってもよかったため、味方とパス交換をしてボールをキャッチすることで時間を経過させることができました。

しかし、こうした消極的なプレーは、実質のプレー時間を減少させ、早い展開をとめてしまうので、サッカーの面白さが削がれてしまいます

姑息なプレーは紳士のスポーツと呼ばれるサッカーには向いていませんし、当然のルールだと言えますね。



こんなボールは手で扱っていいの?

先述の通り、足以外でのバックパスや、意図的でないバックパスは手で扱ってもよいです。

では、意図的か意図的ではないかはどのように判断するのでしょうか?

これにはきっちりとした決まりはなく、「主審の判断」で決まります。

ミスキックのボールや単に味方の足に当たったボールを手で扱うことはできますが、明確な判定基準は定められておらず、主審がパスなのかを判断するため、紛らわしいボールであれば手で扱わない方が得策です。

また、足以外でのバックパスが全て許されるというわけではありません

例えば、足以外でバックパスをするために、わざとボールを浮かせてヘディングでゴールキーパーにバックパスをしたとします。

この時、「足以外で」というルールを満たしてはいますが、競技規則の精神に反するとみなされます。

そのため、反スポーツ的行為として警告が与えられ、相手チームに間接フリーキックが与えられます。

他にも、スローインのボールを意図的にヘディングでゴールキーパーにパスすることなども競技規則の精神に反するとされます。



今回はサッカーのバックパスについて解説しました。

サッカーの歴史の中で起こった問題に対応したことで生まれたルールなのですね!

意識して試合を見てみると、実際に反則を取られる場面が多いとは言えませんが、ゴールキーパーはバックパスを手で扱っていないことが分かると思います。

是非試合を見てチェックしてみてください!

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!