バスケコートのサイズ、大きさとは?ラインの名前と意味を知ろう!

編集部 スポジョバ

バスケコートのサイズ、大きさとは?ラインの名前と意味を知ろう!

編集部 スポジョバ


バスケコートのサイズ、大きさとは?ラインの名前と意味を知ろう!

「バスケットボールのコートってどれくらいの大きさなの?」

「ラインの名前と意味を知りたい!」

体育館の床には多くのラインが引かれていて、バスケの試合をしよう!と思ってもどの線を使えばいいのか分からなくなったことはありませんか?

今一度バスケのコートのサイズや各ラインの名前や意味をしっかり確認して、混乱することなくバスケを楽しみましょう!


バスケコートの大きさを知ろう!

日本ではバスケットボールのコートには2種類があります。

小学生以下(U-12)がプレーするミニバスケットボールのコートと中学生以上(U-15)がプレーする一般のコートです。

盛り上がりを見せているBリーグも含めて、高校や大学などのシーンでは一般のコートが使用されています。

どちらのコートも日本バスケットボール協会(JBA)で定められている競技規則に基づいて規定されています。

一般のコートは国際バスケットボール連盟(FIBA)が定めたOFFICIAL BASKETBALL RULESに基づいて、そのままの基準を適応している形です。

コートはもちろん、リングの高さも2つの競技で全く違います。





<ミニバスケットボールのコートやリング>

■コートの広さ:ラインの内側から測って、縦28m~22m、横15m~12m

範囲内であれば大会主催者の考えでコートの規格を変更することが出来ると定められています。

■リングの高さ:リングの上端がフロアから2.60m

■エンドラインからフリースローラインまでの距離:4.85m

■ルールにスリーポイントがないので、スリーポイントラインは無し

■ゴール下の周辺に存在するペイントエリア(制限区域)の形が長方形でも台形でも、どちらでもOK


<一般のコートやリング>

■コートの広さ:ラインの内側から測って、縦28m、横15m

■リングの高さ:リングの上端がフロアから3.05m

■エンドラインからフリースローラインまでの距離:5.80m

■ルールにスリーポイントがありますので、スリーポイントラインがある

■ペイントエリアの形は必ず長方形

■そのペイントエリアの中に、ゴールの周辺に半円(ノーチャージセミサークル)がある


【スポーツが好きな人必見!】

スポーツを仕事にしませんか?

→仕事・求人を見に行く



コートのラインについて知ろう!

バスケットボールのコートに付けられているラインには、それぞれ名称と役割があります。2つの競技で共通しているライン、そして一般のコートだけにあるラインが存在しています。


<2つの競技で共通しているもの>

■エンドライン

コートの部分でいうとTVで試合を観ていると、右から左、左から右へと選手が走っていますが、その見方をすると両端のリングが設置してある縦のラインがエンドラインです。

コートの短い部分のラインという形で覚えておくと良いでしょう。

シュートが入った時、エンドラインからボールが出た場合、そしてエンドライン近くやペイントエリア内でファールがあった際などはエンドラインからスローインをします。


■サイドライン

コートを長方形としてみた時の長い方のラインをサイドラインと言います。

サイドライン近くでボールが外に出た場合やサイドライン近くでファールが起こった際はサイドラインからスローインをします。


センターライン

コートの半分を意味するラインで、センターサークルの中心をとおっています。

このラインで自分たちのエリアと敵のエリアという形にコートが2分割される形です。

オフェンス側が相手ゴールに攻める際にセンターラインの手前側を「バックコート」、相手ゴールのある奥側を「フロントコート」と呼びます。

一般のゲームでは一度フロントコートにボールを運んだ後に相手ディフェンスに触られず、ボールをバックコートに戻してしまうと、バックコートヴァイオレーションがコールされて攻撃権が相手に移ってしまいます。


センターサークル

コートのど真ん中に位置する円形のエリアです。

ゲームの開始を意味するジャンプボール(ティップオフ)を行う際に使うエリアになります。


フリースローライン

ゴール付近にある台形。その台形についている半円の底辺の部分が、フリースローラインです。

オフェンス側がシュートを放った際にファールを受けると、誰にも邪魔されずにフリーの状態でシュートを放つ「フリースロー」を行うことが出来ます。

シューターがフリースローラインより後ろに立った状態で1本から3本のシュートを放つことが可能です。

ボールが手を離れてしまう前にこのラインを踏んだり、超えてしまうとヴァイオレーションになり、シュートが入ったとしても得点は無効になります。


制限区域(リストリクティッドエリア)

ゴール付近にある大径が制限区域です。

この区域にオフェンスが3秒以上、何かしらプレーをせず留まっていると3秒バイオレーションがコールされてヴァイオレーションとなり、攻撃権が交代します。



<ミニバスにはなく、一般コートにあるもの>

スリーポイントライン

ゴールから6.75mの距離に引かれた線です。

このラインの外で放たれたシュートが決まると3ポイントがオフェンスの得点としてみなされます。

ただし、シュートを放つ際にラインを少しでも踏んでいた場合は2ポイントエリア内と判断されます。

3ポイントと2ポイントでレフェリーの動作が違うので、試合観戦の際など注目してみると良いでしょう。


ノーチャージセミサークル

ゴールの真下にある半径1.25mの半円で描かれたエリアです。

このエリア内にディフェンスプレーヤーの両足が入っていれば、オフェンスプレーヤーは基本オフェンスチャージングのファールは取られないルールが適応されます。

オフェンス側が故意に行ったとレフェリーが判断した場合はオフェンスファールとされます。

他にもバスケットボールのコートには多くのラインに名称が付けられており、それぞれに役割を持っています。


今回はゲームにおいて、よく使われる部分のラインについて解説しました。

ラインの名称や意味を覚えるだけでも、プレーに役立ったり、より楽しく試合を観戦出来るでしょう。

バスケが好きなそこのあなた。

スポジョバはスポーツに関係する仕事のみを掲載しています。

あなたも、バスケを仕事にしませんか?

仕事・求人を見に行く


第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!