サッカーのダイアゴナルランとは?ダイアゴナルの意味と2つの効果は?

編集部 スポジョバ

サッカーのダイアゴナルランとは?ダイアゴナルの意味と2つの効果は?

編集部 スポジョバ

ダイアゴナルランとは一体なんだ?どんな意味なの?

ダイアゴナルランとは言うけど実際どんなもの?」

ダイアゴナルランとはどんな効果があるの?」

サッカーに専門用語はとても多いです。解説者やコーチの言葉に多く悩まされますよね。

あなたは「それってなに?」と聞かれたら答えられますか??

今回は、そんな多くの用語の中からダイアゴナルランに注目して解説をしていきます!

【あなたのサッカー経験を仕事に!】
サッカー×仕事を見てみる。

ダイアゴナルランとは何か!言葉の意味から考えよう!

ダイアゴナルランとは、ダイアゴナル(斜め・対角線)+ラン(走る)に言葉の意味を分けられます。

つまり、斜めに走る・対角線に走ることを言い、中央からサイドへ、サイドから中央へ走ることの両方に用いられます。

具体的には、ボール保持者の攻撃方向に対して斜めに対角線上に動くことで、マークされている相手から離れるような動きになります!

そんなダイアゴナルランは、サッカー選手の動き方の中で、最も重要な動き方の1つです。

なぜ重要な動きなのか、ダイアゴナルランの効果について見ていきます!

ダイアゴナルランの効果は?どんな時に使うの?

ダイアゴナルランをするとなぜ良いのでしょうか?

ダイアゴナルランは、なんといっても相手のマークを外すことに有効です。

特に、FW(フォワード)の選手が、相手DF(ディフェンス)の背後を取る時に、ダイアゴナルランがとても有効です。

他には、

・ゴール前が密集している時

ゴール前でダイアゴナルランをすることで、中央にスペースが作られ、ボール保持者はパスやシュートを打つことができるようになります。

・味方ディフェンダーがボールを奪った時

味方のSB(サイドバック)の選手からのパスコースを作ることができます。

中央からサイドにダイアゴナルランをすることで、SB(サイドバック)の選手はクリアせず、縦にパスを通す選択肢を持つことができます。

サイドから中央に斜めに走る時には、ゴールに向かって走ることになるので、ボールを上手く受けられたら、そのままゴールに結びつくチャンスは高くなります。

パスを受ける際、ダイアゴナルランをすると、相手選手のポジションを無視して動くことになります。

このような動きは、相手ディフェンダーが困惑する原因にもなります。

相手ディフェンダーは味方選手にマークを引き渡さなければならなくなることや、ボールとマークを同一視できなくなり、対応するのが難しくなってしまいます。

攻撃的な選手は積極的に使ってみましょう!

ダイアゴナルランで背後を取る動きをすることで、相手の視野から外れることができ翻弄することができるんですね!

このように味方のメリット、相手のデメリットが大きく、体の向きも次のプレーがしやすいようになるのでダイアゴナルランは有効だと言えます。


ダイアゴナルランで仲間を救え!犠牲になる動き!

例えダイアゴナルランをしてパスが出されなかったとしても、その動きは決して無駄にはなりません

ダイアゴナルランには、自分が犠牲になって味方を助けるというような効果もあるのです!


1、ロングキックでクリアせずに済む

味方のDF(ディフェンダー)がパスの出しどころに困っている時、ダイアゴナルランをすることで、パスコースを作ることができます。

これは先ほど説明したように、SB(サイドバック)から直接パスを受けることもできますが、相手ボールにすることなくピンチを脱する事や、新しくパスコースを作る動きに繋がるのです。

2、味方選手の選択肢を増やす

ボールを保持している味方が中央でドリブルしている時に、ダイアゴナルランをすることで、相手DF(ディフェンダー)を引き付けることが出来ます。

例えば、ドリブルのコース・シュートコースを作ることがあります。

このように、ダイアゴナルランをすることで、味方選手のパスを引き出すことだけではなく、ドリブルやシュートといった選択肢を増やすことができるのです。

3、ディフェンスラインを下げることができる

ダイアゴナルランで相手の背後を取るような動きを繰り返すことで、相手DF(ディフェンダー)は裏を取られることを警戒し、ディフェンスラインを下げます。

そうすることで中央にスペースができ、味方OMFのパスコースやドリブルコースを作ることができます。

相手のプレッシャーをあまり感じずに、よりゴールに近い中央でプレーできる様になるのです。

【あなたのサッカー好きを生かしませんか?】
サッカー×仕事を見てみる。

より効果的なダイアゴナルランとは?相手の嫌がることをしよう!

ダイアゴナルランはとても有効な動きであることを紹介してきましたが、ただ斜めに走ればいいというわけではありません。

より効果的にダイアゴナルランをすることで、相手ディフェンダーは嫌がります。

では、どのように斜めに走れば相手は嫌がるでしょうか?

▼1つは、緩急を付けることです!

ジョギングからダッシュへとスピードを一気に速くすることで相手ディフェンダーを置き去りに出来ます。

相手ディフェンダーは瞬時に対応ができず、追いつけなくなってしまいます。

焦る事でボールだけを見ることになったり、相手だけをつい目で追ってしまう場合も出てきます。

首を振る事が増えると、それだけどちらかを見ない時間が増えるため有効と考えられます。

相手を置き去りにすると、フリーでプレーが出来ることになります。

また、相手ディフェンダーが後ろから無理にプレッシャーをかけてくると、ファウルを誘うことも出来ます。

▼もう1つはパスの出し手とタイミングを合わせることです。

タイミングが合わないとオフサイドにかかってしまいます。

そのため、味方の状況もしっかりと確認したうえで走る必要があります。

出し手の顔は上がっているか、プレッシャーを受けているか、パスを出せそうかなどを見たうえで、タイミングをしっかり合わせることを意識しましょう!

試合で急に出来るわけではないので、練習から意識的に使えるとコツや感覚を掴め、より効果的になります。

ひとつのプレーでもより有効で相手の嫌がるプレーを心がけると良いでしょう!

これまでは、攻撃側、ダイアゴナルランをする側に焦点を当てて説明してきました。

では、DF(ディフェンダー)はどういった対策を取ればいいのでしょうか?


ダイアゴナルランに翻弄されるな!ピンチをチャンスに変えよう!

最後に、ディフェンダーは、ダイアゴナルランによるチャンスメイクをどのように防げばいいのか説明していきます。

1、マークのつき方

相手のFW(フォワード)の選手にマークにつく時は、常にボールと相手の選手を同一視できるようなポジションを取りましょう。

自分の体の前に相手とボールが見えていることで、対応が難しくなることはありません。

2、オフサイドトラップを仕掛ける

ダイアゴナルランを狙っている選手を見極め、オフサイドトラップを仕掛けましょう。

ただし、最終ラインがずれていては、オフサイドを取れないので、味方とコミュニケーションや連携を取って対策しましょう。【オフサイド解説】サッカーの難しいルールがたった1つで分かる!

3、パスを出させない

1番失点へのリスクを減らせる方法です。DF陣が仕事をしない状況を作ることが出来れば、怖くありません。

MF(ボランチ)に、「ボール保持者にプレッシャーをかけさせ、パスを出させないようにする」のです。

この時、重要なのがコーチングです。味方の選手を上手く機能させるためにも、的確なコーチングをして組織的に守れるようにしましょう。

4、相手と適切な距離を取る

急にダッシュしてきた時に備えて、予め相手の選手と距離を取っておくことです。

足の速さに自信のあるディフェンダーはそこまで距離を取る必要はないですが、足の速さに自信がないディフェンダーは距離を取っておきましょう。

急にダッシュしてきた時に、反応が遅れても、スタートの位置が違っていれば追いつける可能性も高くなります。

自分と相手の足の速さを考えたうえで適切な距離を知り、実践で使えるようにしましょう!


今回はサッカーにおけるダイアゴナルランについて詳しく取り上げました。

言葉の意味を知り、今後のサッカーに活かしていきましょう!

より効果的なプレーを意識することで活躍でき、またチームにも貢献できること間違いなし!

ぜひ参考にして練習から実践してください!

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!