【野球】起源やルールの歴史は?日本野球についても解説!

編集部 スポジョバ

【野球】起源やルールの歴史は?日本野球についても解説!

編集部 スポジョバ


野球の始まりはクリケット、ラウンダーズ!

日本のプロ野球やアメリカのメジャーリーグをはじめ、人気の高い野球ですが、その歴史についてはご存知ですか?

今回は、野球の起源や、日本で普及した背景現在のルールに至るまでの流れ、などについて解説していきます!

【スポーツ好きのあなた!「好き」を仕事にしませんか?】
→スポーツ×求人を見に行く

実はあの国のスポーツが始まりだった!

野球といえばアメリカ!と連想する方が多いと思いますが、野球の原型となるスポーツはイギリスで誕生しました。

諸説はありますが、「クリケット」「ラウンダーズ」が野球の原型だとする論文や情報が多いです。

ここで…

「クリケットってなに?」

「ラウンダーズとは?」

このように思った方もいると思うので、まずはこの2つのスポーツについて簡単に説明します。

クリケットとは16世紀頃から始まった競技で、投げられたボールを打者が木の棒で打つ競技です。

攻守交代制で行うとこや、打者を「バッツマン」と呼んでいることからも野球の名残を感じられるスポーツだということが分かります。

紳士のスポーツとして始まったクリケットは、インドやパキスタン、南アフリカ、オーストラリアなどで人気を集めており、サッカーや野球といった競技を差し押さえ、世界2位の競技人口とも言われています!

次にラウンダーズについてです。

ラウンダーズは五角形のグラウンドで行われ、守備側と攻撃側に分かれて行われます。

打者がボールを打つと1番目のベースから順番に回り、1周すると1点入るというルールで、現在の野球のルールとかなり似ています

ラウンダーズの方が、野球の大元になっているスポーツだと言われており、19世紀頃にアメリカに伝わり現在の野球へと移り変わってきました。

アメリカに伝わった当初は統一されたルールがなかったラウンダーズですが、消防団に参加していた実業家のアレクサンダー・カートライト氏が、団員の運動不足解消やチームワークを良くするために「ニューヨーク・ニッカーボッカーズ」を創設。

ちなみに、野球の「ユニフォーム」として全選手が同じ服装をするようになったのはニューヨーク・ニッカボッカーズが始まりのようです。

そして、1845年にカートライトがラウンダーズの明確なルールを作り、よりしっかりとしたルールを設けた「タウンボール」が生まれました。

1846年6月19日には、ニューヨーク・ニッカーボッカーズ対ニューヨーク・ナインが実施され、この日を「近代野球の始まり」と指すことが一般的で「ベースボール記念日」と呼ばれています。

その後、1875年には世界初の国際試合が行われ、1900年代に入ると「国際野球連盟(IBAF)」が誕生し、現在の野球にたどり着きました。

【野球好きのそこのあなた!「好き」を仕事にしませんか?】
→野球の求人を見に行く

最初は「野球」ではなかった!

先ほどお伝えしたように、野球はタウンボールの影響を大きく受けています。

イギリスで発祥し、アメリカで野球の原型が作り上げられて普及してきましたが、日本にはどのようにして伝わったのでしょうか?

野球が日本に伝わったのは1872年

開成高校で講師をしていたアメリカ人のホーレス・ウィルソン氏によって学生に野球を教えたことがきっかけです。

現在では「ベースボール」のことを「野球」と言いますが、当時は「ベースボール」を訳して「底球」と言っていたそうです。

しかし、1895年に、中馬庚さん(ちゅうまんかなえ)が海外の文献に記載されている「Ball in the field」という言葉を「野球」と訳したことで、日本では「野球」という言葉が使われるようになりました。

そして、1878年に日本初の正式なチームである「新橋アスレチック倶楽部」が誕生し、1882年からは、大学野球が盛り上がりを見せ始めます。

1915年からは「全国中等学校優勝野球大会」で現在の「甲子園」の前身となる大会が高校でも始まりました。

ここで少し豆知識…

『少年野球や高校野球では坊主頭の選手が多いですよね?

この背景には、明治維新以降の日本で軍隊が持つ権力が大きくなったことにより、国民の髪型も坊主頭が主流になったことと、高校野球が発足した時期が重なっていることがあると考えられています。』

高校野球の次はプロ野球チームが作られました。

最初に設立されたのは1920年の「日本運動協会」(1924年解散)。

1934年にはメジャーリーガーの選抜チームが来日した際に、「大日本東京野球倶楽部」(現読売ジャイアンツ)という全日本選抜のチームが生まれました。

その後…

・大阪タイガース(現阪神タイガース)
・阪急軍(現オリックス・バッファローズ)
・名古屋軍(現中日ドラゴンズ)

このようなプロ野球チームが創設され、1950年からは現在のセ・リーグ、パ・リーグに分かれて計15球団で試合が始まりました。


沢山の改正がされてきた野球のルール!

ここでは、野球のルール改正の歴史について解説します!

現在の野球のルールにたどり着くまで、何度も改正されているので要チェックです!

先ほどもお伝えしたように、野球のルールは1857年にカートライトがラウンダーズのルールを確立したことが始まりです。

その頃のルールは…

・21点先取で勝ち
・3アウトで攻守交代
・チームの人数は9人
・バッターが3球空振りをして、3球目をキャッチャーがキャッチするとアウト
・打球がノーバウンド、またはワンバウンドでキャッチされるとアウト
・バッターは9ボールで1塁に進む

このようなものでした。

21点先取で勝敗が決まるというルールにより、試合時間が長くなることが多く、1857年には21点先取から9回時点での得点で勝敗を決めるようになりました。

1864年にはワンバウンドではなくノーバウンドのみがアウトの対象に。

この他にも、試合時間の短縮や、見ている人にとって飽きない試合にするために多くのルール改正が行われた結果…

・攻守それぞれ9回行い得点の多い方が勝ち
・3アウトで攻守交代
・チームの人数は9人
・ノーバウンドでキャッチした場合にアウトになる
・バッターは4ボールで1塁へ進む

このような現在のルールが確立されたのです。

今回は野球の歴史について解説しました!

当たり前のように観ている野球も、沢山の歴史やルール改正があることがわかりましたね。

「野球に興味を持った!」
「野球が好き!」
「野球に携わりたい!」
と思っているそこのあなた!野球を仕事にしませんか?
→野球×仕事を見に行く

スポジョバではスポーツ×仕事を紹介しています!
あなたの経験や興味を活かせる仕事がきっと見つかるはず!
ぜひ、以下の求人情報をチェックしてみて下さい!
→スポーツ×仕事を見に行く

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!