野球のタッチアウトとは?意味やフォースアウトとの違いを解説!

編集部 スポジョバ

野球のタッチアウトとは?意味やフォースアウトとの違いを解説!

編集部 スポジョバ


タッチしてアウトにしないといけないのはどんな時?

ベースを踏むだけじゃいけないの?

野球では、ランナーのアウトを取る時、ボールを持ってベースを踏む方法とランナーに直接タッチする方法の2種類がありますよね。

その違いは分かりますか?意外と知らない方も多いのではないかと思います!

今回は、その2つのアウトを取る方法の違いについて解説します!

【野球に携わりたい方必見!】

仕事・求人情報をチェックする!


タッチアウトとは?そのルールも紹介!


タッチアウトとは、ボールを捕球した守備側が、ボールを持ったままその手でランナー(走者)にタッチしてアウトを取る方法のことを指します。

この時に注意したいのが、必ずボールを持った手でタッチしなければならないということです。

ボールはおおよそグローブで掴んでいることが多いので、必ずグローブでランナーをタッチしましょう。

では、よくあるタッチアウトのシーンを見てみましょう。

ランナー2塁で、バッターが外野にヒットを打ち、ランナーが3塁を回ってホームに突入する場合

突入してくるランナーに対し、キャッチャーは外野手からの返球をキャッチした後に、ランナーにタッチをしてアウトを取らなくてはなりません

逆にランナーは、タッチを避けてホームベースに触れる必要があります

俗にクロスプレーと呼ばれますが、過去にMLBでは、ランナーがキャッチャーの上を飛び越えてホームインした驚きのケースもあります。

ランナー1塁で、ランナーがピッチャーからの牽制球を受けて飛び出してしまった場合

プロ野球でもたまに見かける光景ですね。

この場合、ファーストとセカンドがランナーの間でボールを投げ合いながら、徐々にランナーに近づき、最終的にどちらかがタッチアウト取る作戦(挟殺プレー)がセオリーです。

ただし、守備側がボールを投げ合っているうちに暴投してしたまった場合、ランナーは進塁できるチャンスも生まれるので、ランナーは諦めてはいけません。


フォースアウトとの違いとは?


「あれ?タッチしなくてもアウトになるシーンをみたことがあるけど?」

その通りです。

状況によっては、ボールをキャッチしてベースを踏むだけでアウトになるケースも存在し、それを野球ではフォースアウトと呼びます

実況でもよく聞く言葉なので、覚えておくと便利です。

ここで気になるのが、タッチアウトにしなければならないときと、フォースアウトで良いときの違いですよね。

ランナーに進塁の義務がある場合はフォースアウトでOK、それ以外はタッチアウトしなければならないと覚えると良いでしょう。

では、フォースアウトのよくあるシーンも見てみましょう。

ランナー無しで、バッターが内野にゴロを打ち、内野手がボールをキャッチして一塁にボールを送った場合

おそらく、野球の試合で一番多く目にするアウトですが、これもフォースアウトの一種です。

打ったランナーに引き返す塁はなく、必ずファーストに走らなければならないため、ファーストはタッチアウトをする必要がありません

ランナー満塁で、バッターが内野にゴロを打ち、内野手がボールをキャッチして本塁に投げた場合

満塁でゴロを打つと、全てのランナーは元の塁に帰塁することはできず、押し出される形となるので、キャッチャーは本塁でタッチアウトをする必要がありません。

このように、野球ではアウトを取る方法は2つあり、ランナーに進塁の義務があるかどうかで変わってくるということです。

今回はタッチアウトとフォースアウトについて紹介しました!

野球の「OPS」に関する記事もあるのでぜひご覧ください!

野球のOPSの意味や読み方は?出塁率や長打率が関係している!?


【野球を仕事にしたい方必見!】


スポジョバはスポーツ業界専門の求人・転職サイトです!

他にも様々なスポーツに関する記事がたくさんあります!

興味のある方はぜひご覧ください!→他の記事を見に行く

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

友達追加するとあなたに合ったスポーツ業界情報をおしらせできます

友達追加する!

スポーツ業界の求⼈を探す


スポーツ業界の求⼈を探す

スポジョバについてもっと知る気軽にスポーツ業界の情報を知る

スポジョバ 公式SNS

フォローすればスポーツ業界の情報感度が上がる!