この度、スポジョバを通じて転職をされた方の交流を目的にした少人数制のイベントを行いたいと思います。
よろしければ、お気軽にご参加ください。
9/25(木) 19:00~(開場 18:45)
スポーツフィールド本社
(東京都新宿区市谷本村町3-29 Forecast 市ヶ谷 4F)
19:00〜19:15 歓談
19:15〜19:30 プレゼンテーション
19:30〜20:00 歓談(参加者紹介と名刺交換)
20:00〜20:15 プレゼンテーション②
20:15〜20:45 歓談(名刺交換②)
20:45〜フリー
・スポジョバ経由で入社実績がある
(紹介に限り非入社者も可。ただし、紹介は1名まで)
1,000円※当日回収
(当日は軽食をご用意いたします。)
12名
※お申込みいただいたあとにも、定員に達していた場合はご参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。
・プレゼンテーション希望者は1人5分まで場を提供します。
過去にはスポーツ庁からSOIP(スポーツオープンイノベーション)の背景、ラグビーワールドカップ組織委員会からボランティア組織の作り方などのプレゼンを行ってもらいました。
・すでに以下のような方がご参加予定です。
J1クラブのフロントスタッフ、スポーツチームへのマーケティング支援会社、グッズ製作会社など
ご参加希望の方は、申込ボタンよりお問い合わせください。
スポジョバは、2019年8月23日にリリースしたばかりのスポーツ業界に特化したマッチングサービスです。スポジョバのサイト内には、スポーツ業界の求人情報を中心としつつ、特集記事やセミナー、イベント情報も掲載します。
「スポーツ好きなあなたがスポーツ業界をもっと良くする」をコンセプトに「価値あるスポーツの繋がりを作る」ことをミッションにしています。
あなたにとって、「そのスポーツの繋がりがステキであること」。これがスポジョバの価値観です。
スポーツは言語を越えたコミュニケーションツールになり、国境を越え、時代も越えます。
様々なハードルを越えて、人と人との繋がりを作り、熱狂や共感を生み出すことができます。
世界で繰り広げられる熱戦には、拳を握りしめ、固唾をのみ、次の瞬間にはその場にいるすべての人が「ワーッ!!!!」ととてつもない熱量で一緒に盛り上がることもあります。
しかし、スポーツには衝突も多く生まれます。
対戦や競争することで、激しくぶつかり合うこともスポーツの性質に含まれます。
だから、スポーツでは繋がりやすい反面、繋がりにストレスがあることも。。
私たちはスポーツを通した繋がりを”ステキ”だと思える(価値のある)状態にするところまでが、役割であり、使命だと考えています。
あなたが今勤めている会社での仕事内容は、入る前にどれだけイメージがわいていたでしょうか?
多くの人が入社前と、入社後とで大きなイメージの違いを感じています。
そして、もちろんスポーツ好きなあなたでも、好きなスポーツにまつわる仕事を、本当の意味で知っているとは言えないと思います。
「働く前は好きだったスポーツが、今では嫌いになりそうで辛いです。」
これはあるプロスポーツ団体のスタッフから、ポロッと出てきた言葉です。
「せっかく大好きなスポーツと関わる仕事に就けたのに、辛いです」
と、言っている人は決して少なくありません。
あなたが本当に求めているのはスポーツ業界で働くことではなく、大好きなスポーツの発展や継続に寄与することではないでしょうか?
スポーツ業界で働ければ、一層寄与できると思ったから”働きたい”のではないでしょうか?
これら2つは共存可能ですが、どちらかを好ましくないと感じる方もいらっしゃると思います。
また、同じ組織でも状況によって、働く環境はガラッと変わります。
起業直後で一人一人の役割が決まっていない中進まなければいけないときと、上場後に一人一人の役割を全うすることが大事なときとでは組織の雰囲気は違います。
そして、好きなスポーツによっても多少なりとも文化は違います。
野球は職人気質の人が多かったり、サッカーは外向的な人が多かったり、卓球はひとつのことに凄まじい集中力を発揮したり、バスケットボールは広い視野を持っていたり。
もちろん、すべてがそうだとは言いません。ただ、ポジションが固定的な種目と流動的な種目、ボールが前からしか来ない種目と後ろからも来る種目など、特性上少なからず傾向はあると思います。
スポーツに限らず、あなたが経験したことによって、フィットする環境は違うのです。
そのときに大事になるのが、あなたにとってフィットしやすい環境であるかどうかのチェックができないといけません。
しかし、スポーツ業界で働いたことのない人にとって、どんな環境なのかを分かる機会が少ないと思います。
価値あるスポーツの繋がりを作る
そのスポーツの繋がりがステキであること
スポーツとの繋がりを持った人達が健康で笑顔あふれる毎日を送る
スポーツ好きなあなたがスポーツ業界をもっと良くする