応募事業 キッズ体操教室 できタノ
応募職種 【経験者枠】キッズ体操教室「できタノ」アシスタントコーチ
応募職種の経験
応募条件

★体操競技経験者
※体操競技でなくてもバク転やフリップなどができる方

★子ども指導経験者
※ブランクのある方大歓迎

応募勤務形態
⾯接希望⽇

現在就業中の⽅など⾯接を希望する⽇時がある⽅は、予め希望を応募先に伝えておくと スムーズです。⾯接希望⽇を設定すると書類通過率が30%程度上がります

応募後には質問などを送れるようになります。
必須
ふりがな 必須
⽣年⽉⽇ 必須
/ /
電話番号 必須
郵便番号 必須
メールアドレス 必須
PC/スマホ どちらでも可
パスワード 必須
きっかけ 必須
キャリア面談 必須
非公開求人も検討する方は「希望する」を選択ください
卒業年度 必須
学校名 必須
所属 必須
好きなスポーツ
未選択
応募後には質問などを送れるようになります。

キッズ体操教室 できタノ の【経験者枠】キッズ体操教室「できタノ」アシスタントコーチ求⼈

体操競技やアクロバット、子ども指導の経験を最大限に活かせる仕事です。

体操競技やアクロバット経験のある方、子ども指導経験のある方へ!
長年培ってきたその経験は宝物です!その経験を最大限活かして伸ばし、たくさんの子どもたちを笑顔にしていきましょう!

まずは、アシスタントコーチとしてレッスンのサポートをお願いします。ご自身の競技経験、指導経験をそのまま活すことでどんどん指導スキルを上げていただけます。3ヶ月ほどでアシスタントコーチからメインのコーチとして1クラス持つことを目標としていきましょう。もちろん指導スキルの向上は給与としてしっかり評価させていただきます。

体操を通じて子どもたちに『できる!』『楽しい!』をたくさん感じさせてあげられる仕事です。あなたが長年培ってきたその経験を活かして、その喜びを伝えていきましょう!

募集職種 【経験者枠】キッズ体操教室「できタノ」アシスタントコーチ(アルバイト・パート)
スポーツ種⽬
仕事内容

■体操教室での指導(これがメインの仕事です)
鉄棒・跳箱・マットを中心とした体操レッスンです。できタノ独自の進級ステップがあるので教える内容が明確です。指導や補助のやり方は研修を通じてしっかり身につけていただくことができます。

■研修・ミーティング
コーチとしての勉強にはゴールがありません。新人さんの間はもちろん、中堅になっても研修をさせていただきます。将来的には研修を受ける側ではなく研修をする側に立っていただきたいです。ミーティングはお子さま一人ひとりについてや、指導内容についてスタッフみんなで話し合う大事な機会です。

■会員管理
子どもたちの出席状況、進級管理のチェックなどはITツールを使い効率的よく行えます。

■施設維持管理
子どもたちや保護者の皆様に気持ちよく使っていただけるように掃除を行っていただきます。

<入社後の流れ>
▼1ヶ月目
まずはアシスタントコーチとして入社。子どもたちにあなたのことを覚えてもらい、あなたも子どもたちのことを知ることから始め、スクールの流れを覚えていきましょう。

▼2ヶ月目以降
レッスン冒頭の準備運動を担当し、指導に慣れていきましょう。3ヶ月間基礎的な指導スキルを身につけ、あなたが馴染みやすいクラスからメインコーチとして指導スタート。その後も、研修などでスキルアップが可能で、周りに相談しやすい環境です。

募集⼈数 5人
必須要件

★体操競技経験者
※体操競技でなくてもバク転やフリップなどができる方

★子ども指導経験者
※ブランクのある方大歓迎

歓迎条件

★体操競技やアクロバット経験ある方
★体操教室運営に興味のある方

※体操指導や子どもたちの育成に関わる仕事をしたい方、教室運営をしたい方にとっては将来の役に立つ経験をしていただくことができます。

雇用形態

勤務地 千葉県千葉市中央区中央港1-24‐14 シースケープ千葉みなと1F
勤務時間

★シフト制
 10:00~20:00までの間のシフト制

【シフト例】
平日…14:00~20:00(実働6時間)
土日…12:15~17:30(実働5時間15分)

※1日4時間週1勤務からOK!
※1日8時間週5勤務も大歓迎!!
※春休み・夏休み・冬休みなどの期間は通常よりレッスンを増やしますのでその期間のみ勤務日数を増やしていただくことも可能です!

給与 時給: 1,400円〜
給与備考

時給 1,400円 ~ 2,000円

※指導スキルによって昇給していきます。

待遇

★交通費支給(1ヶ月の通勤定期代を上限とします)
★雇用保険(勤務時間による)
★労災保険
★ユニフォーム支給(指定Tシャツ)

休⽇休暇

★完全週休2日制
※どんなに少なくても週休2日は確保します!

※有給休暇
※年末年始・お盆休み休暇

選考プロセス

応募⇒書類選考⇒面接(1回もしくは2回)⇒採用